サポート詐欺にご用心
お仕事先に行った時のことです。
パソコンをお借りして、あるサイトにアクセスすると…
(▷押すと音声が出ます)
↑画面サイズの調整ができてなくてすみません。
画面全体はこんな感じ↓
・コンピュータのロックがされてる
・コンピュータの情報を使われた
・サポートに電話しろ(電話番号記載あり)
・シャットダウンするな
と音声が言っています。
そして画面ですが、「×」を押しても閉じない。
「ノー」「よし」という不思議なボタンもある。
「ノー」と「よし」押してないのですが
多分押してもこの状況の解決にはなりません。
では、どうするか!
音声は「シャットダウンするな」と言ってますが
します。
シャットダウンがやるべき唯一のことです。
これ以外、画面の指示などには従わないでください。
一番穏やかな方法は
キーボードのCTRL+ALT+DELでタスクマネージャを起動
インターネットを閲覧しているアプリ
(Google ChromeやEdge)を選んで終了させます。
そしてパソコンの再起動をします。
その際、復元するか聞かれてもしません。
念のため、ウイルススキャンもお勧めです。
このやり方が不明って場合は
電源長押しでもよいと思います。
その場合も再起動はかならずしてください。
今回のサポート詐欺はそうでもなかったのですが
少し前に見たものは
ビービー大きな音が出て
画面もチカチカして
見た人があせるしくみになってました。
何より一番覚えておいて欲しいのは
「マイクロソフトはこんな警告はしない」
です。
マイクロソフイの公式でも注意がなされています。
マイクロソフトのサポートを装った詐欺にご注意ください
↑ 詳細に書いてあるので、読んでみてくださいね。
★パソコンの最新の情報について知りたい方は↓をクリック
場所はこちら↓
関連記事