2020年09月03日
台風避難、GOTOキャンペーン、いずのくに1万人宿泊キャンペーン
お久しぶりです。
気づいたら9月でした。
台風9号に続き、10号が迫っています。

参照気象庁 https://www.jma.go.jp/jp/typh
台風と言えばまだ記憶に新しい昨年の台風19号。
被害に遭われたり、怖い思いをされたりした方も
多いのでは思います。
台風が来た時どこへ避難するか…
今年は宿泊施設はいかがでしょうか。
なぜって、GoToトラベルキャンペーンやら
いずのくにし一万人宿泊キャンペーンなど
お得に宿泊できるんですから。
まずはGotoトラベルキャンペーン。

↑クリックでサイトへ
宿泊料の35%が割引されます。
いつ始まるかはわからないのですが
15%の地域共通クーポンもついて
とってもお得です。
予約サイトによってはクーポンも併用できるので
更にお得に!
でも、GoToトラベルキャンペーンに参画してない宿もあります。
そんな時はいずのくにし一万人宿泊キャンペーンを!

↑でサイトへ
これは伊豆の国市の宿泊施設利用すると
一人5000円の補助がでます(10000円以上の宿泊)。
申し込み方法は宿泊施設に直接聞くのがいいです。
施設によっては、まだ受付開始していないところもあるそうです。
また宿泊料金によって使い分ける方法も。
ざっくりとした計算ですが

1人10000~14000円はいずのくにし、
15000円以上だったらGoToの方がお安く泊まれます。
(地域共通クーポンの施行前)
こうしたお得なキャンペーンを利用すれば
台風の進み具合によっては2泊する方がいい、
なんて場合も安心ですね。
ただ、問題が…
台風が来ても宿泊施設が宿泊客を受け入れるかどうか。
宿泊施設によっては、従業員の安全も考えて
休館にしてしまうところがあったり
食事の準備などに支障をきたしたり。
伊豆地方に台風接近!となったら
早めに宿泊施設に問い合わせることを
お勧めします。
***
実は私は、昨年の台風19号の時、
知り合いのつてを頼って旅館に避難していました。
我が家の向いが空き家で、
強風が吹くとカーポートの屋根の一部が飛んできたり
その他外に置きっぱなしの家財もあったりで
大変不安が強かったのが理由です。
避難してみてわかったことは
鉄筋コンクリートの建物は台風の風が吹いても安心!
木造一戸建ての我が家にいたら(しかも安普請)
「うちが飛んじゃう~」
と泣いていたことでしょう。
そして、Wi-Fiが全室つながっていたので
ネット見たい放題、テレビも同様。
しかもゴロゴロ寝っ転がってお昼寝もOK。
体育館などに避難した方のお話を聞くと
時間によっては満員で他の場所に移動したり
座り心地がいいとは言えないイスに座ったり
なかなか大変だったと聞きました。
そんな訳で、今年の台風避難は
伊豆の国市の宿泊施設のご利用をお勧めします。
何軒が受け入れてくれるかな…
そこだけが心配です。
一番いいのは、台風が来ないことなんですけどね。

場所はこちら↓
気づいたら9月でした。
台風9号に続き、10号が迫っています。

参照気象庁 https://www.jma.go.jp/jp/typh
台風と言えばまだ記憶に新しい昨年の台風19号。
被害に遭われたり、怖い思いをされたりした方も
多いのでは思います。
台風が来た時どこへ避難するか…
今年は宿泊施設はいかがでしょうか。
なぜって、GoToトラベルキャンペーンやら
いずのくにし一万人宿泊キャンペーンなど
お得に宿泊できるんですから。
まずはGotoトラベルキャンペーン。

↑クリックでサイトへ
宿泊料の35%が割引されます。
いつ始まるかはわからないのですが
15%の地域共通クーポンもついて
とってもお得です。
予約サイトによってはクーポンも併用できるので
更にお得に!
でも、GoToトラベルキャンペーンに参画してない宿もあります。
そんな時はいずのくにし一万人宿泊キャンペーンを!

↑でサイトへ
これは伊豆の国市の宿泊施設利用すると
一人5000円の補助がでます(10000円以上の宿泊)。
申し込み方法は宿泊施設に直接聞くのがいいです。
施設によっては、まだ受付開始していないところもあるそうです。
また宿泊料金によって使い分ける方法も。
ざっくりとした計算ですが

1人10000~14000円はいずのくにし、
15000円以上だったらGoToの方がお安く泊まれます。
(地域共通クーポンの施行前)
こうしたお得なキャンペーンを利用すれば
台風の進み具合によっては2泊する方がいい、
なんて場合も安心ですね。
ただ、問題が…
台風が来ても宿泊施設が宿泊客を受け入れるかどうか。
宿泊施設によっては、従業員の安全も考えて
休館にしてしまうところがあったり
食事の準備などに支障をきたしたり。
伊豆地方に台風接近!となったら
早めに宿泊施設に問い合わせることを
お勧めします。
***
実は私は、昨年の台風19号の時、
知り合いのつてを頼って旅館に避難していました。
我が家の向いが空き家で、
強風が吹くとカーポートの屋根の一部が飛んできたり
その他外に置きっぱなしの家財もあったりで
大変不安が強かったのが理由です。
避難してみてわかったことは
鉄筋コンクリートの建物は台風の風が吹いても安心!
木造一戸建ての我が家にいたら(しかも安普請)
「うちが飛んじゃう~」
と泣いていたことでしょう。
そして、Wi-Fiが全室つながっていたので
ネット見たい放題、テレビも同様。
しかもゴロゴロ寝っ転がってお昼寝もOK。
体育館などに避難した方のお話を聞くと
時間によっては満員で他の場所に移動したり
座り心地がいいとは言えないイスに座ったり
なかなか大変だったと聞きました。
そんな訳で、今年の台風避難は
伊豆の国市の宿泊施設のご利用をお勧めします。
何軒が受け入れてくれるかな…
そこだけが心配です。
一番いいのは、台風が来ないことなんですけどね。

場所はこちら↓