プロフィール
つなぐITサポート渥美
つなぐITサポート渥美
伊豆の国市でパソコン指導を15年に渡り行っています。

また、企業や個人のITサポートやSNS活用の仕事も請け負っています。
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2025年04月21日

伊豆の国市 鈴木ピアノ教室様ホームページ作成しました

伊豆の国市守木にあるピアノ教室
鈴木ピアノ教室様の
ホームページを作成しました。



↑クリックでホームページが開きます。

ピアノ教室の先生鈴木様がお好きなラベンダー色を
メインカラーで作成しました。

鈴木先生はとても話しやすい先生です。
ちびっこはもちろんのこと
将来ピアノを使うであろう職業
(保育士や音楽教師など)を
考えている中高生、
ピアノを始めたい大人の方
気軽に問い合わせてみてくださいね。

鈴木ピアノリトミック教室様ホームページ


★ホームページの作成をお考えの方はこちら


場所はこちら↓





  


Posted by つなぐITサポート渥美 at 10:23Comments(0)HP作成支援各種IT支援

2025年03月07日

くぼた農園工房様ネットショップ作成しました

沼津西浦のくぼた農園工房様のネットショップを作成しました。



くぼた農園工房ネットショップ
↑クリック(タップ)でショップへ

ぽんかんやネーブルといった
おなじみの柑橘類だけでなく
ブラッドオレンジやスルガエレガントなど
普段はあまり見かけない柑橘類も
農家直売ならではの価格で販売中です。




また西浦産みかんを丸しぼりした
みかん100%のジュースも販売しています。



白いラベルは冬のみかん寿太郎&青島
黒いラベルは秋のみかん由良&宮本
を使っています。

昨年夏はカメムシの被害で
日本各地の農家さんが苦しんだとのことです。

西浦の久保田さんも例外ではなく
その対策に追われて大変だったそう。

そんな中、作られたみかんジュースです。
ぜひご賞味あれ!

お買い求めはこちらから
くぼた農園工房ネッ
トショップ

↑クリック(タップ)でショップへ

★ネットショップの作成支援は


場所はこちら↓





  


Posted by つなぐITサポート渥美 at 12:01Comments(0)各種IT支援

2025年02月18日

長泉町あみぃ図書館&カフェドゥアミィ様のホームページを作成しました

御殿場線なめり駅のほど近くに
あみぃ図書館&Cafe de Ami様があります。

今回こちらのホームページを作成させていただきました。




合わせてGoogleマップへの登録も行いました。




店名の「図書館」ですが
こちらのカフェには「一箱本棚」があります。
自分のお勧めの本をここに置き
他の方に貸し出すシステムです。

本を通して人と人のつながりを作りたい
そんな店主永井様の思いが形になっています。

また日曜日には前庭で本の交換会が開かれます。
読み終えた本を持ってきて
帰りは他の方の本の中から好きな本を持ち帰る、
こちらも本を通した交流の場となればとのことでした。

それだけでなく

この先は読書会も開催予定だそうです。

そして店内には、厳選のコーヒー豆を使った
コーヒーがいただけます。

本とコーヒーで静かなひと時を過ごしたい方に
お勧めです。
ぜひホームページをのぞいてくださいね。

インスタで最新情報も得られます。



こちらもぜひ見てくださいね!


★ホームページの作成支援は


場所はこちら↓





  


Posted by つなぐITサポート渥美 at 10:21Comments(0)HP作成支援各種IT支援

2024年08月07日

Googleビジネスプロフィールの登録

暑い日が続きます。
いかがお過ごしですか?

最近支援したGoogleビジネスプロフィールを紹介します。

伊豆盆栽様
https://maps.app.goo.gl/h8Dy8EsUx65E5drC6

こちらは伊豆の国市にある盆栽業者さんです。
広い敷地の中の奥まったところに事務所があるせいか
オーナー確認に苦戦しました。

他にはホームページの作成も担当しました。

ヨゴサワ薬局様
https://maps.app.goo.gl/mY6KDVNnNJUhyUSL8

伊豆の国市にある漢方薬局です。
オーナー確認以前よりGoogleマップ上に表示されていましたが
正確な情報を登録することによって
新規顧客につなげたいとのことでした。

次は伊豆平山荘様
https://maps.app.goo.gl/xfJHG7nFxYADoNMdA

伊豆市のパールタウン内にある新規の民宿です。
こちらも開業時合わせて番地を新設したためか
登録に苦戦しました。

Googleプロフォールの他
じゃらんやVacation Stayの予約サイトの登録も行いました。

最後に長泉町のあみぃ図書館様
https://maps.app.goo.gl/SBsNSkqUj3613CeY8

7月の中頃オープンの新規の施設です。
ご自宅の一部を改装した私設図書館です。
伊豆盆栽様と同じように奥まった場所に建物があることもあり
こちらもオーナー確認に少し手間取りました。

そもそもGoogleビジネスプロフィールとは
Googleマップ上にご自身のビジネスを登録する仕組みです。
自分で登録しなくても、ネット上の情報から
自分のお店がGoogleマップに載っていることもあります。

ただ、より正確な情報を届けるためには
自分のビジネスであることをGoogleに
示す必要があります。
これが「オーナー確認」です。

オーナー確認には
・電話
・メール
・動画
など方法がいくつかあると言われています。

伊豆平山荘様・ヨゴサワ薬局様は電話確認、
他の2か所は動画確認でした。

動画確認については、
他の選択肢を提示されず
動画確認一択の状況でした。

しかも、動画の条件が示されていて
その条件に合わせた動画を
現地で撮影・送信しないといけませんでした。

以前は、オーナー確認は郵送が一般的で
郵便物が届くまで少しの時間がかかりました。

今は電話などでオーナー確認は
時間がかからずできるようになりましたが
一方で虚偽のオーナー確認を防ぐためか
動画なども導入されたようです。

簡単にできることもあれば
そうでない時もあって
正直やってみないとわからないのが
Googleビジネスプロフィールの登録って感じです。

しかし、商売繁盛にはかかせない
必須の登録であることも間違いないです。
お困りの方、お手伝いが必要な方、
ぜひご連絡くださいね。


★Googleビジネスプロフィールについて知りたい方は


場所はこちら↓

















  


Posted by つなぐITサポート渥美 at 11:50Comments(0)インターネットの知識各種IT支援

2023年12月09日

伊豆の国市伊豆盆栽様のインスタ指導

伊豆の国市で盆栽の生産・販売をされている伊豆盆栽様




80代半ばのご主人、
Yahoo!ショッピングに出店されています。
盆栽の管理だけでなく、撮影から商品のアップロードまで
お一人でなさっているそう。

↓Yahoo!ショッピングはこちら
伊豆盆栽eストア

パソコンスキルはばっちりの伊豆盆栽様ですが、
ご自身では対応しかねることがあると
お手伝いに伺っています。

先日はInstagramを始めたいとのことで伺いました。
そしてアカウント作成から投稿まで一緒に行いました。

↓こちらがそのアカウントです
伊豆盆栽Instagram

この先の予定では、個人アカウントで投稿に慣れたら
プロアカウントに変更して
更に商売繁盛を目指すそうです。

おいくつになっても新しい物にチャレンジする姿に
見習わないとな~と感じています。


★新しいことにチャレンジしたい方は↓をクリック


場所はこちら↓










  


Posted by つなぐITサポート渥美 at 18:18Comments(0)各種IT支援

2023年11月01日

サポート詐欺にご用心

お仕事先に行った時のことです。
パソコンをお借りして、あるサイトにアクセスすると…
(▷押すと音声が出ます)



↑画面サイズの調整ができてなくてすみません。
画面全体はこんな感じ↓



・コンピュータのロックがされてる
・コンピュータの情報を使われた
・サポートに電話しろ(電話番号記載あり)
・シャットダウンするな

と音声が言っています。

そして画面ですが、「×」を押しても閉じない。
「ノー」「よし」という不思議なボタンもある。

「ノー」と「よし」押してないのですが
多分押してもこの状況の解決にはなりません。

では、どうするか!
音声は「シャットダウンするな」と言ってますが
します。
シャットダウンがやるべき唯一のことです。
これ以外、画面の指示などには従わないでください。

一番穏やかな方法は
キーボードのCTRL+ALT+DELでタスクマネージャを起動
インターネットを閲覧しているアプリ
(Google ChromeやEdge)を選んで終了させます。




そしてパソコンの再起動をします。
その際、復元するか聞かれてもしません。
念のため、ウイルススキャンもお勧めです。

このやり方が不明って場合は
電源長押しでもよいと思います。
その場合も再起動はかならずしてください。

今回のサポート詐欺はそうでもなかったのですが
少し前に見たものは
ビービー大きな音が出て
画面もチカチカして
見た人があせるしくみになってました。

何より一番覚えておいて欲しいのは
「マイクロソフトはこんな警告はしない」
です。

マイクロソフイの公式でも注意がなされています。

マイクロソフトのサポートを装った詐欺にご注意ください

↑ 詳細に書いてあるので、読んでみてくださいね。


★パソコンの最新の情報について知りたい方は↓をクリック


場所はこちら↓























  


Posted by つなぐITサポート渥美 at 18:18Comments(0)インターネットの知識各種IT支援世間話

2023年02月23日

Line公式アカウントのリッチメニューを設定しませんか

以前よりおつきいいただいています伊豆市の

リラクゼーション&エステ Chervil チャービル 様

のLine公式アカウントにリッチメニューを作成する

お手伝いをしました。


Line公式アカウントは、企業やお店を知ってもらったり

お客様とコミュニケーションをとるためのアプリです。




この下の方が「リッチメニュー」

左下側の「ホームページ」をタップすると



Chervil様のホームページにリンクする仕組みになってます。

今回は

・ホームページ
・アクセス
・インスタグラム

をリッチメニューからリンクするようにしました。

これ以外にも

・クーポン
・ショップカード

などの選択も可能です。

また、画像もChervil 様のイメージに合う物を探し

簡単な編集も行いました。


そもそも、Line公式アカウントって何?

それ作ってみたい、

あるけどリッチメニューは使っていない

そんな方がいましたら

ぜひご連絡くださいね。


★Line公式とかやってみたい方は↓をクリック


場所はこちら↓









  


Posted by つなぐITサポート渥美 at 11:43Comments(0)各種IT支援

2022年09月29日

学習塾「長岡進学学院」様HPを作成しました

伊豆の国市立長岡南小の東側の学習塾
長岡進学学院様のホームページを作成しました。


(画像をクリックすると別ウィンドウでホームページが開きます)

こちらの長岡進学学院様ですが
実は我が家の子どもも一時期お世話になりました。

理科が不得意過ぎて泣きべそをかいていたのですが
少人数制ならではの丁寧な指導で
泣きべそをかくことはなくなりました。

塾長の片山様の目指すのはまさにそこで
わからなくて困っている子を助けてあげたい、
この一念に尽きるようです。

こちらが塾長からのメッセージです。



また、こうした学習塾の他
「そろタッチ」(そろばん式暗算)


「Lepton」(小学生の英語教室)

というタブレットを駆使した最新の指導も導入されています。 
(画像をクリックすると別ウィンドウでそれぞれ公式サイトが開きます)

今回は既知の間柄ということで
ホームページの作成はご意見を伺いながら
少しずつ進めました。

背景色にははっきりとした黄色を使っています。
当初は、白の背景をご提案したのですが
(塾のホームページはほとんどが白の背景)
片山様ははっきりとした色がお好みとのことで
変更しました。

変更してみて思いました。
この色は片山様のパワフルさを表しているのではと。
「子どもたちの学力をぐいぐい引き上げてくれる」
それを表す色かもしれませんね、

お子さんのお勉強がちょっと心配な方、
ぜひ長岡進学学院のホームページをご覧の上
通わせてみようかしら…とご検討いただくと
うれしいです。

★自社のHPを作成したい方は↓をクリック


場所はこちら↓







  


Posted by つなぐITサポート渥美 at 11:19Comments(0)HP作成支援各種IT支援

2022年06月15日

「癒し空間 美容室けんも」様のHPを作成しました

今の世の中、ネットでの紹介が大事!
と前回の記事で書きました。

そんな思いが届いたのか、
それとも単なる偶然か、
伊豆の国市の癒し空間美容室けんも様に
HP作成のご依頼を承りました。

場所は狩野川リバーサイドパークのすぐ隣
公園の緑がまぶしい立地です。

こちらが建物。



そしてこちらがHP


↑の画像をクリックで「癒し空間美容室けんも」のホームページが開きます。

オーナ兼スタイリストの牧野さまは
「髪型を整えるだけでなく、心も癒して欲しい」
との思いを込めて店名を付けたそうです。

確かに!
自分のために時間を使ってくれる誰か、
その時間は全てをお任せしても大丈夫、
そんなひと時が疲れた日々に癒しを与えてくれますよね。

それだけでなく、福祉美容師などの資格もある牧野さまは
訪問美容も行っているそうです。
心身の事情で、または小さいお子さんがいて、
様々な「美容室に行けない」方にも対応OK。

癒されたい!
家にいても身ぎれいにしたい!
そんな方はぜひ「癒し空間美容室けんも」を
チェックしてみてくださいね。

★自社のHPを作成したい方は↓をクリック


場所はこちら↓








  


Posted by つなぐITサポート渥美 at 18:18Comments(0)HP作成支援各種IT支援

2021年05月21日

伊豆の国市のコロナワクチン予約のこと

先月行われた第一回コロナワクチンの予約、
周りを見渡すと
「できなかった!」との声にあふれていました。

それもそのはず


4000回分です。
1人2回ですので、実質2000人分?

それなのに伊豆の国市の対象者は


対象者を計算すると


伊豆の国市の人口の1/3、16000人強に対して
2000人分?

対象者は↑の合計から差し引かれる人もいるとは思いますが
単純に計算して1割強の人しか予約ができなかったんです。

それが、対象の皆さんの不安を引き起こしたのではと感じています。
電話予約ではとうてい無理!との情報からか
当教室にもワクチン予約の操作の問い合わせなどあります。

ここから先は、普段スマホを使っているもの
・タップしたつもりが違うところ…
・指先が乾燥して反応しない
・そもそも入力が苦手
・パソコンは少し使える
という方に向けての話です。

スマホ操作が不安な方は
ぜひパソコンを使ってやってみてください。

私がパソコンでの操作をお勧めするのは
・画面が大きくて見やすい
・インターネットの接続が安定している
・マウスでクリックするほうが簡単
などの理由からです。

え?別にスマホでやればよくない?って方は
そうしてください。
QRコード読み込んでやってください。


そもそも、伊豆の国市のホームページには

予約サイトへの明確な入り口(バナー)がない。
中央に写っているのは、スライドーショーと言って
数秒すると消えてしまってまた現れるタイプ。

それをクリック、または「新型コロナウィルス関連情報」の
テキストをクリックするとこの画面。

この中の「新着情報」の一番上をクリックすると

PDFというWordなどをインターネットで見るタイプのページ
この2ページ目の下線を引いたULRをクリックすると


やっとログイン画面になります。

ふぅ~、不親切にもほどがある…

え?URLを入力すればいいんじゃない?って方も
それでやってください。
あなたはIT能力が高い方です。


それでは、説明を始めます。
準備する物
・送付された接種券(クーポン券)
・使えるメールアドレス
・パソコン
・インターネットの接続
です。

準備ができたら
Microsoft edge またはGoogle chromeを使って
https://v-yoyaku.jp/login
を開きます。↑をクリックします。
Internet explorer(IE)は使えません。
使うのは、エッジまたはクロームですよ。

開いたらついでにそのページを
ブックマーク(お気に入りに入れる)しましょう。

ここで大事なのは

事前登録です。
そう、マイページを事前に登録するんです。
操作マニュアルはこちら。
https://v-yoyaku.jp/manual03.html

そして、当日は開始の少し前からパソコン前にスタンバイ。
↑でブックマークしたページを開き
予約受付とともにログイン。

すぐにログインできなくても
あせらずチャレンジしてください。

それも無理かもって方は

市役所の方が助けてくれるそうです。
詳細はわかりません。
どんな手助けかもわかりません。

県内では御前崎町で代行予約が行われたそうです。
コロナワクチン代行予約に列 御前崎市、高齢者開始 1次枠8割埋まる
クリックすると当日の様子がわかるのですが
高齢者がめっちゃ並んでいる悲しくなる画像があったりします。


今回何人分のワクチンが用意されているのは
1万6300回分だそう。
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/904298.htm
ということは8000人分?
前回よりは多いのですが
まだ少し足りない気がします・・・

ネットを使用しての早い者勝ちは
ご自身のIT能力、協力してくれる家族、などで
大きな差が出てしまいます。

もう少し他の方法で、
高齢の皆さんの不安を解消するやり方はなかったのかな、
そんなことも感じています。


例えば市川市

年齢別に予約日を設定。
しかし、これ、システムが間に合っていなかったのか
該当の年齢以外でも予約できたとか…

更には銚子市

はがきです、はがき!

何が正解かはわかりませんが、
市町村によっては、別の方法を試しています。
伊豆の国市にも、少し何か工夫をして欲しかったです。

とにかく!
多くの方のご不安が早くなくなりますように!


★お手伝いが必要な方は↓をクリック


場所はこちら↓














  


Posted by つなぐITサポート渥美 at 20:44Comments(0)各種IT支援世間話