2021年04月30日
Zoom(ズーム)でタロットカード占い
HP作成などをご依頼いただいた
伊豆の国市のMULUC様
https://muluc.jimdofree.com/
このたび、オンラインによるタロットカード占いを開始します。
それに先立ち、Zoomの基本操作の指導と
運営のアドバイスを行いました。

Zoom、聞いたことあってもよくわからない方に
簡単な説明をします。
パソコンやスマホを使って
オンライン(インターネット経由)で
会議やセミナーを行うためのアプリです。
会議やセミナーを企画した人が
参加希望者を招待します。
招待された人は、メールなどに記載された
ULRから会議やセミナーに参加します。
コロナ禍の現在、利用が爆発的に伸びています。
今回は、ご自宅にいるMULUCさんと私をZoomで繋ぎ
実際に私をタロットで占っていただき、
その際気づいたことを伝えました。
MULUC様はタブレットでZoomを使っていますが

最初は↑のように縦置きでした。
それを

のように横置きにして、
机上のタロットカードをよく見えるように
などアドバイスしました。
他にも、スタンドの導入などお勧めしました。
これらのアドバイスを取り入れて
オンラインタロット占いをより多くの方に
楽しんでもらいたいとのことでした。
ちなみに↑のカードは
「こつこつ努力をする、勤勉」という意味があるそうです。
まさに私?
実は私、タロットカード占いはもちろん
占い全般に疎いです。
そんな私ですが、MULUC様の読み解くタロットに
大変テンションが上がりました。
コロナ禍にあって、事業の方向性に悩む日々が続きます。
漠然と考えていた方向性を
今回のタロット占いで後押ししていただけたような
気になりました。
占い好きな方はもちろん
私のように占いは疎いけれど
日々の迷いがある方は
依頼してみるのもいいかもしれませんよ。
またMULUC様では、占いにとどまらず
タロット占いをやってみたい!って方への
レッスンも開始するそうです。
タロット占い、タロット占い教室、ともに
オンライン・対面どちらも可能です。
ご興味のある方は↓をクリックしてみてくださいね。
https://muluc.jimdofree.com/%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E5%8D%A0%E3%81%84/
そして、噂に聞くZoom 、興味はあるけどなんのこっちゃ…
そんな方はつなぐITサポートにご連絡くださいね。
★Zoomに興味のある方は↓をクリック

場所はこちら↓
伊豆の国市のMULUC様
https://muluc.jimdofree.com/
このたび、オンラインによるタロットカード占いを開始します。
それに先立ち、Zoomの基本操作の指導と
運営のアドバイスを行いました。
Zoom、聞いたことあってもよくわからない方に
簡単な説明をします。
パソコンやスマホを使って
オンライン(インターネット経由)で
会議やセミナーを行うためのアプリです。
会議やセミナーを企画した人が
参加希望者を招待します。
招待された人は、メールなどに記載された
ULRから会議やセミナーに参加します。
コロナ禍の現在、利用が爆発的に伸びています。
今回は、ご自宅にいるMULUCさんと私をZoomで繋ぎ
実際に私をタロットで占っていただき、
その際気づいたことを伝えました。
MULUC様はタブレットでZoomを使っていますが
最初は↑のように縦置きでした。
それを
のように横置きにして、
机上のタロットカードをよく見えるように
などアドバイスしました。
他にも、スタンドの導入などお勧めしました。
これらのアドバイスを取り入れて
オンラインタロット占いをより多くの方に
楽しんでもらいたいとのことでした。
ちなみに↑のカードは
「こつこつ努力をする、勤勉」という意味があるそうです。
まさに私?
実は私、タロットカード占いはもちろん
占い全般に疎いです。
そんな私ですが、MULUC様の読み解くタロットに
大変テンションが上がりました。
コロナ禍にあって、事業の方向性に悩む日々が続きます。
漠然と考えていた方向性を
今回のタロット占いで後押ししていただけたような
気になりました。
占い好きな方はもちろん
私のように占いは疎いけれど
日々の迷いがある方は
依頼してみるのもいいかもしれませんよ。
またMULUC様では、占いにとどまらず
タロット占いをやってみたい!って方への
レッスンも開始するそうです。
タロット占い、タロット占い教室、ともに
オンライン・対面どちらも可能です。
ご興味のある方は↓をクリックしてみてくださいね。
https://muluc.jimdofree.com/%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E5%8D%A0%E3%81%84/
そして、噂に聞くZoom 、興味はあるけどなんのこっちゃ…
そんな方はつなぐITサポートにご連絡くださいね。
★Zoomに興味のある方は↓をクリック

場所はこちら↓
2021年03月02日
3月、携帯電話料金を見直す季節
菅首相が就任後間もなく
「携帯電話料金の引き下げ」を訴えました。
確かに、今まで、携帯電話のプランは
・家族割
・光とセット
・電話もセット
などなど、いろいろありすぎて困惑しました。
また、いろいろセットにしても料金はなかなかで
家族全員だとかなりの金額になっていたのではと思います。
そしてこの3月、三大キャリアの新プランが出そろいました。
まずドコモのahamo(アハモ)。

画像はhttps://ahamo.com/より引用
auはpovo(ポヴォ)

画像はhttps://povo.au.com/より引用
ソフトバンクはLINEと一緒にLINEMO(ラインモ)

画像はhttps://www.linemo.jp/から引用
それぞれ、機種代金は別、
基本料金の他にオプションでいろいろ付けられます。
特に気を付けないといけないのが「通話料金」。
基本料金では制限があるので
「固定電話にたくさん電話する」という方は
「かけ放題」などを追加した方がよさそうです。
それ以上に気を付けないといけないのが
「ショップに行っても手続きできない」
ということです。
上記のプランは全てオンラインからの申し込みのみ。
自分で手続きをする分、人件費が削減され
それが料金にも反映しているのではないでしょうか。
また、サポートもすべてオンラインで、という感じです。
他にもメールアドレスが使えない(@docomoや@auなど)
点も今までとは異なります(これに関しては変更もあるかも)。
これらに対抗して
三大キャリアの設備を借りて
格安でサービスを提供中のUQでは

画像はhttps://www.uqwimax.jp/mobile/より引用
更にお安くサービスを展開します。
こちらは「店頭で手続き可能!」です。
そしてどこのキャリアにするか、と言うことより
何よりも重要なのが、
「自分がどれくらいの通話やデータ通信量を使っているか」
をまず知ることです。
これは、各社が提供している利用状況がわかるアプリを
使用して簡単に調べることができるのですが
そもそも、それに必要な「アカウント」がわからない
という方が多いのが個人の感想です。
と言うことで、
携帯電話料金の削減を検討中の方に必要なことを
以下にまとめました。
・現在使用中のキャリアのアカウントを知る
→わからなくても調べる方法はあります
・現在使用中のキャリアの利用状況を知るアプリを確認
・現在の利用状況を把握
・自分に合ったオプションはどれか検討する
→通話に関して特に念入りに
・開始(3月中旬)まで時間があるので先行予約
→各社のポイントがもらえます
という感じでしょうか。
オンラインは不安という方はUQがお勧めです。
料金シミュレーション
https://www.uqwimax.jp/mobile/simulation/
もありますので、試してはいかがでしょうか
(決して、UQの回し者ではないです)。
興味はあるけど、いろいろわからないって方は
ぜひ当教室をお訪ねくださいね。
★↑の話、興味があるけどわからないって方はこちら↓↓

場所はこちら↓
「携帯電話料金の引き下げ」を訴えました。
確かに、今まで、携帯電話のプランは
・家族割
・光とセット
・電話もセット
などなど、いろいろありすぎて困惑しました。
また、いろいろセットにしても料金はなかなかで
家族全員だとかなりの金額になっていたのではと思います。
そしてこの3月、三大キャリアの新プランが出そろいました。
まずドコモのahamo(アハモ)。

画像はhttps://ahamo.com/より引用
auはpovo(ポヴォ)

画像はhttps://povo.au.com/より引用
ソフトバンクはLINEと一緒にLINEMO(ラインモ)

画像はhttps://www.linemo.jp/から引用
それぞれ、機種代金は別、
基本料金の他にオプションでいろいろ付けられます。
特に気を付けないといけないのが「通話料金」。
基本料金では制限があるので
「固定電話にたくさん電話する」という方は
「かけ放題」などを追加した方がよさそうです。
それ以上に気を付けないといけないのが
「ショップに行っても手続きできない」
ということです。
上記のプランは全てオンラインからの申し込みのみ。
自分で手続きをする分、人件費が削減され
それが料金にも反映しているのではないでしょうか。
また、サポートもすべてオンラインで、という感じです。
他にもメールアドレスが使えない(@docomoや@auなど)
点も今までとは異なります(これに関しては変更もあるかも)。
これらに対抗して
三大キャリアの設備を借りて
格安でサービスを提供中のUQでは

画像はhttps://www.uqwimax.jp/mobile/より引用
更にお安くサービスを展開します。
こちらは「店頭で手続き可能!」です。
そしてどこのキャリアにするか、と言うことより
何よりも重要なのが、
「自分がどれくらいの通話やデータ通信量を使っているか」
をまず知ることです。
これは、各社が提供している利用状況がわかるアプリを
使用して簡単に調べることができるのですが
そもそも、それに必要な「アカウント」がわからない
という方が多いのが個人の感想です。
と言うことで、
携帯電話料金の削減を検討中の方に必要なことを
以下にまとめました。
・現在使用中のキャリアのアカウントを知る
→わからなくても調べる方法はあります
・現在使用中のキャリアの利用状況を知るアプリを確認
・現在の利用状況を把握
・自分に合ったオプションはどれか検討する
→通話に関して特に念入りに
・開始(3月中旬)まで時間があるので先行予約
→各社のポイントがもらえます
という感じでしょうか。
オンラインは不安という方はUQがお勧めです。
料金シミュレーション
https://www.uqwimax.jp/mobile/simulation/
もありますので、試してはいかがでしょうか
(決して、UQの回し者ではないです)。
興味はあるけど、いろいろわからないって方は
ぜひ当教室をお訪ねくださいね。
★↑の話、興味があるけどわからないって方はこちら↓↓

場所はこちら↓
2021年02月27日
はさまカフェ様の動画を作成しました~Youtube動画初心者向け超基本講座
以前、Googleマイビジネス登録などのご依頼を
手がけた「はさまカフェ」様

↑ クリックでホームページへ
お料理と居心地のよい店内の大ファンになり
時々お食事に伺っています。
そして、先日伺った時に、ハッと思いつきました。
はさまカフェ様のイメージ動画を作ってみたい!!
オーナー様のご許可の下
手持ちのiPhoneでざっと動画を撮影し、
家に帰って編集しました。
その動画はこちら↓↓↓
https://youtu.be/9ICPfmyTnpw
思いつきなので、雑なことこの上なく
しかもはさまカフェ様のよいところを
存分に出せているか、とちょっと疑問です。
ですが、雰囲気はおわかりいただけるのでは、と
思っています。
と言うように、ご自分のお店やレッスンの様子など
短い動画にまとめて、行こうかどうしようか
迷っている方にアピールして
このやっかいな時期の集客をしてみませんか?
3月より、マンツーマンレッスン
「Youtube動画 初心者向け超基本講座」
始めます。
特別なアプリは使わず、
Windows10に最初から備わっている機能だけで
↑の動画は全部作れます。
まずは、動画編集ってどんなものか
体験したい方にもぴったりです。
ご興味のある方、ご質問のある方はこちらをクリック↓↓↓

場所はこちら↓
手がけた「はさまカフェ」様

↑ クリックでホームページへ
お料理と居心地のよい店内の大ファンになり
時々お食事に伺っています。
そして、先日伺った時に、ハッと思いつきました。
はさまカフェ様のイメージ動画を作ってみたい!!
オーナー様のご許可の下
手持ちのiPhoneでざっと動画を撮影し、
家に帰って編集しました。
その動画はこちら↓↓↓
https://youtu.be/9ICPfmyTnpw
思いつきなので、雑なことこの上なく
しかもはさまカフェ様のよいところを
存分に出せているか、とちょっと疑問です。
ですが、雰囲気はおわかりいただけるのでは、と
思っています。
と言うように、ご自分のお店やレッスンの様子など
短い動画にまとめて、行こうかどうしようか
迷っている方にアピールして
このやっかいな時期の集客をしてみませんか?
3月より、マンツーマンレッスン
「Youtube動画 初心者向け超基本講座」
始めます。
特別なアプリは使わず、
Windows10に最初から備わっている機能だけで
↑の動画は全部作れます。
まずは、動画編集ってどんなものか
体験したい方にもぴったりです。
ご興味のある方、ご質問のある方はこちらをクリック↓↓↓

場所はこちら↓
2021年02月18日
ホームページの更新をしました~くぼた農園工房様
沼津市西浦でみかん農家を営む久保田様。
ご家族総出で大事に育てたみかんを
ジュースにして販売されています。
そのホームページ作成を依頼されて数年が経ちました。
その間、情報の追加等の小さな修正のみでした。
しかし、このたび大幅な更新を行いました。

と言っても、「作り変え」ではなく既存のページを整理、
昨年2月にオープンした
実店舗「にしうらの恵み」の情報を追加、
それに伴いバナーなどを改修しました。

この実店舗「にしうらの恵み」ですが
今まではGoogleマップ上にのみ登録してありました。

オープンから一年、
コロナ禍もあって、当初の見込みより客足が伸びず、
それでも、よりたくさんの人に沼津西浦を知って欲しい
そんなオーナー様の熱い思いを実現すべく
トップページに情報の追加をしました。
くぼた農園工房様だけでなく、
情報が増えたのにも関わらず対応できていない、
逆に減った分もまだネットに掲載されている、
そんなお悩みの方も多いと思います。
インターネットの世界、日々変わっています。
ホームページの見直し、作成など
ぜひご相談くださいね。
ちなみに、

こちらは極早生みかんを搾った「大人の蜜柑ジュース」です。
昨年までは1リットル入りしかなかったところ
今年になって350ミリリットルの小瓶が登場。
よりお求めやすくなってます。
料金や入手方法はこちらを
https://kubotanouenkoubou.jimdofree.com/%E5%8F%96%E3%82%8A%E6%89%B1%E3%81%84%E5%95%86%E5%93%81/
↑のような新製品情報などもまめにホームページにアップして
売り上げもアップを図りましょう!
*ホームページのお悩みがある方は↓をクリック

場所はこちら↓
ご家族総出で大事に育てたみかんを
ジュースにして販売されています。
そのホームページ作成を依頼されて数年が経ちました。
その間、情報の追加等の小さな修正のみでした。
しかし、このたび大幅な更新を行いました。

と言っても、「作り変え」ではなく既存のページを整理、
昨年2月にオープンした
実店舗「にしうらの恵み」の情報を追加、
それに伴いバナーなどを改修しました。

この実店舗「にしうらの恵み」ですが
今まではGoogleマップ上にのみ登録してありました。

オープンから一年、
コロナ禍もあって、当初の見込みより客足が伸びず、
それでも、よりたくさんの人に沼津西浦を知って欲しい
そんなオーナー様の熱い思いを実現すべく
トップページに情報の追加をしました。
くぼた農園工房様だけでなく、
情報が増えたのにも関わらず対応できていない、
逆に減った分もまだネットに掲載されている、
そんなお悩みの方も多いと思います。
インターネットの世界、日々変わっています。
ホームページの見直し、作成など
ぜひご相談くださいね。
ちなみに、

こちらは極早生みかんを搾った「大人の蜜柑ジュース」です。
昨年までは1リットル入りしかなかったところ
今年になって350ミリリットルの小瓶が登場。
よりお求めやすくなってます。
料金や入手方法はこちらを
https://kubotanouenkoubou.jimdofree.com/%E5%8F%96%E3%82%8A%E6%89%B1%E3%81%84%E5%95%86%E5%93%81/
↑のような新製品情報などもまめにホームページにアップして
売り上げもアップを図りましょう!
*ホームページのお悩みがある方は↓をクリック

場所はこちら↓
2021年02月07日
YouTube動画、初心者向け超基本講座始めます
3月より、マンツーマンレッスン
「Youtube動画 初心者向け超基本講座」
を開設します。

2時間と言う限られた時間で、
チャンネルの開設・動画の編集・アップロードの
基本中の基本を学びます。
所要時間:2時間(続けて2時間または1時間を2回)
受講料 :6000円
持ち物:パソコン(Windows10)、
スマホ(iPhoneまたはandroid)
*パソコンをお持ちでない、またはバージョンが異なる場合はご相談ください。
2時間では時間が足りない、
サムネイル画像も作りたい、
そんな方には追加授業も承ります。
追加受講料:3000円(1時間)
この講座ではGoogleアカウントを使用します。
Googleアカウントをお持ちでない、
またはGoogleアカウントって何?
そんな方はお申し出ください。
お持ちかどうか調査の上、なければ作ります。
この講座で作成するイメージ動画です。
https://youtu.be/TuhqFiUqhx0
(閲覧の際の注意:猫の親バカ動画です)
この動画の最初と最後の画像作成は
今回の講座には含みませんが
(オプションで指導します)
それ以外、チャンネルの開設や動画の編集などは全てこの2時間で学ぶ知識で作成可能です。但し、根気は必要です。
★こんな方にお勧め
・お店を持っている方
お店の様子・アクセスなどを動画にまとめて、お客様にアピールできます。
・趣味を楽しんでいる方
お出かけ動画やご自身の好きな物の蘊蓄を語る動画など、趣味の世界をより広げます。
・お教室を開いている方
どんな講座か心配で受講を悩む、そんな方に向けて受講の様子を動画にまとめ、問い合わせにつなげましょう。
・新しい趣味を探し中の方
思ったより簡単にできて、それでいて目に見えた成果が出るので、始めるとはまりますよ。
まずは、基本を学びましょう。
ユーチューバーへの遠い道のりは、そこからです。
*Youtube 動画投稿に興味がある方は↓をクリック

場所はこちら↓
「Youtube動画 初心者向け超基本講座」
を開設します。

2時間と言う限られた時間で、
チャンネルの開設・動画の編集・アップロードの
基本中の基本を学びます。
所要時間:2時間(続けて2時間または1時間を2回)
受講料 :6000円
持ち物:パソコン(Windows10)、
スマホ(iPhoneまたはandroid)
*パソコンをお持ちでない、またはバージョンが異なる場合はご相談ください。
2時間では時間が足りない、
サムネイル画像も作りたい、
そんな方には追加授業も承ります。
追加受講料:3000円(1時間)
この講座ではGoogleアカウントを使用します。
Googleアカウントをお持ちでない、
またはGoogleアカウントって何?
そんな方はお申し出ください。
お持ちかどうか調査の上、なければ作ります。
この講座で作成するイメージ動画です。
https://youtu.be/TuhqFiUqhx0
(閲覧の際の注意:猫の親バカ動画です)
この動画の最初と最後の画像作成は
今回の講座には含みませんが
(オプションで指導します)
それ以外、チャンネルの開設や動画の編集などは全てこの2時間で学ぶ知識で作成可能です。但し、根気は必要です。
★こんな方にお勧め
・お店を持っている方
お店の様子・アクセスなどを動画にまとめて、お客様にアピールできます。
・趣味を楽しんでいる方
お出かけ動画やご自身の好きな物の蘊蓄を語る動画など、趣味の世界をより広げます。
・お教室を開いている方
どんな講座か心配で受講を悩む、そんな方に向けて受講の様子を動画にまとめ、問い合わせにつなげましょう。
・新しい趣味を探し中の方
思ったより簡単にできて、それでいて目に見えた成果が出るので、始めるとはまりますよ。
まずは、基本を学びましょう。
ユーチューバーへの遠い道のりは、そこからです。
*Youtube 動画投稿に興味がある方は↓をクリック

場所はこちら↓
2021年02月03日
Youtube動画で、つなぐITサポートへのアクセスをご紹介
今さらですが、HPに
伊豆長岡駅から当教室へのアクセスを
Youtbe動画でのご紹介を追加しました。
その動画がこちら↓↓↓
これ、朝教室に行く前に
iPhone片手に動画を取りました。
さすがにつぶやきながらの撮影は危ない人、
って感じなので黙っての撮影です。
駅前で一本、少し角度をつけて一本、
教室で一本、計三本の短い動画を
iPhoneに入っているアプリimovie

を使って結合、ナレーションを付けました。
そして、それを予め開設しておいた
Youtubeチャンネルにアップロードしました。
チャンネルの開設はGoogleアカウントを持っていれば
簡単にできます。
アップロードした動画を少しトリミングして動画を公開、
そのリンクをコピーして、このブログとHPに貼りました。
と、難しくはない物の、結構な手順があったりします。
ところで、小学生男子が将来なりたい職業NO2が
ユーチューバー(2020年進研ゼミ調べ)。
しかし、2021年1月現在、Youtubeでお金を稼ぐ条件は
・チャンネル登録者数1000人以上
・有効な公開動画の総再生時間が直近12カ月間で4000時間以上
とハードルが高くなってます。
(数年前はそこまで難しくなかったんです)
そんな訳で、今からユーチューバーになるには
かなりの精進を積まねばなりませんが
例えば!
自分のお店の様子を知らせる、
サービスの内容を紹介する、
そして私のようにアクセスをわかりやすくする、
など、活用法はたくさんあります。
もちろん、かわいい自分の家のワンちゃんや猫ちゃんの
動画を編集して更にかわいくして世の中の皆さんにご紹介、
なんてのも楽しそうですね。
Youtube動画の作成に挑戦してみたい!って方は
ぜひご連絡ください。
初心者向け、基本中の基本の指導を行います。
*Youtube 動画投稿に興味がある方は↓をクリック

場所はこちら↓
伊豆長岡駅から当教室へのアクセスを
Youtbe動画でのご紹介を追加しました。
その動画がこちら↓↓↓
これ、朝教室に行く前に
iPhone片手に動画を取りました。
さすがにつぶやきながらの撮影は危ない人、
って感じなので黙っての撮影です。
駅前で一本、少し角度をつけて一本、
教室で一本、計三本の短い動画を
iPhoneに入っているアプリimovie

を使って結合、ナレーションを付けました。
そして、それを予め開設しておいた
Youtubeチャンネルにアップロードしました。
チャンネルの開設はGoogleアカウントを持っていれば
簡単にできます。
アップロードした動画を少しトリミングして動画を公開、
そのリンクをコピーして、このブログとHPに貼りました。
と、難しくはない物の、結構な手順があったりします。
ところで、小学生男子が将来なりたい職業NO2が
ユーチューバー(2020年進研ゼミ調べ)。
しかし、2021年1月現在、Youtubeでお金を稼ぐ条件は
・チャンネル登録者数1000人以上
・有効な公開動画の総再生時間が直近12カ月間で4000時間以上
とハードルが高くなってます。
(数年前はそこまで難しくなかったんです)
そんな訳で、今からユーチューバーになるには
かなりの精進を積まねばなりませんが
例えば!
自分のお店の様子を知らせる、
サービスの内容を紹介する、
そして私のようにアクセスをわかりやすくする、
など、活用法はたくさんあります。
もちろん、かわいい自分の家のワンちゃんや猫ちゃんの
動画を編集して更にかわいくして世の中の皆さんにご紹介、
なんてのも楽しそうですね。
Youtube動画の作成に挑戦してみたい!って方は
ぜひご連絡ください。
初心者向け、基本中の基本の指導を行います。
*Youtube 動画投稿に興味がある方は↓をクリック

場所はこちら↓
2021年01月28日
プールでリハビリ!日本水治運動療法協会静岡支部様のHPを作成しました
「水治運動療法」
皆さん、この言葉をご存じですか?
私は、このお仕事を依頼されるまで
全く知りませんでした。
簡単に言うと、
脳疾患や事故などの怪我で
後遺症が残ってしまった…
けれど、
脳血管疾患 160日
運動器疾患 150日
など、疾病によってリハビリの期間が決まっています。
まだ万全ではない。
もっと専門的なリハビリを受けたい。
そんな方が、プールで行えるリハビリ
それが「水治運動療法」だそうです。
この活動をされているNPO法人が
日本水泳運動療法協会静岡支部様です。
通常は富士市にある静岡県富士水泳場で
活動をされています。
今回、その活動をもっと広めたい!
そんな思いを込めてホームページの作成を依頼されました。

↑クリックで別ウィンドウが開きます。
こちらは実際のリハビリの様子です。


リハビリは、基本的にはマンツーマンでが行われます。
先日静岡支部の皆様にお話を聞く機会があったのですが
水の中だと体が軽くて
陸上ではできないこともできるそう。
その成功体験がリハビリを続ける意欲につながって
運動機能の改善、精神面での安定、などに
効果を発揮するそうです。
皆さんの周りに、お困りの方がいたら
ぜひ、ホームページを教えてあげてくださいね。
日本水治運動療法協会静岡支部様のHPはこちら→
*自分もホームページを作成してみたい方は↓をクリック

場所はこちら↓
皆さん、この言葉をご存じですか?
私は、このお仕事を依頼されるまで
全く知りませんでした。
簡単に言うと、
脳疾患や事故などの怪我で
後遺症が残ってしまった…
けれど、
脳血管疾患 160日
運動器疾患 150日
など、疾病によってリハビリの期間が決まっています。
まだ万全ではない。
もっと専門的なリハビリを受けたい。
そんな方が、プールで行えるリハビリ
それが「水治運動療法」だそうです。
この活動をされているNPO法人が
日本水泳運動療法協会静岡支部様です。
通常は富士市にある静岡県富士水泳場で
活動をされています。
今回、その活動をもっと広めたい!
そんな思いを込めてホームページの作成を依頼されました。

↑クリックで別ウィンドウが開きます。
こちらは実際のリハビリの様子です。

リハビリは、基本的にはマンツーマンでが行われます。
先日静岡支部の皆様にお話を聞く機会があったのですが
水の中だと体が軽くて
陸上ではできないこともできるそう。
その成功体験がリハビリを続ける意欲につながって
運動機能の改善、精神面での安定、などに
効果を発揮するそうです。
皆さんの周りに、お困りの方がいたら
ぜひ、ホームページを教えてあげてくださいね。
日本水治運動療法協会静岡支部様のHPはこちら→
*自分もホームページを作成してみたい方は↓をクリック

場所はこちら↓
2020年10月31日
GoTo Eatキャンペーン、使ってますか?
GoToトラベルをはじめとするGo Toキャンペーン、
今週からはGoToイートが始まりました(静岡県)。
簡単に説明すると、
・食事券
・電子クーポン
の2種類があります。
まずは「ふじのくに静岡県GoToEatキャンペーン食事券」
ファミリーマートで購入の他、11月2日からは郵便局でも販売されます。

ファミマの場合は
受付サイトページ:https://www.funity-rs.jp/shizuoka/
より申し込みが必要のようです。
一方、郵便局は行けば買えるのですが
販売数が郵便局によって決まっているので
早めに行った方がいいですね。
どちらも、8000円で10000円分の食事券が
購入できます。
もう一つは静岡県商工会が発行している「青富士券」
ローソン・ミニストップや各地の商工会で販売されていています。

ローソン・ミニストップの場合は
店内のロッピーを使って購入します。
詳しくは
https://l-tike.com/event/mevent/?mid=544408
また各地の商工会でも販売中です。
ただすでに売り切れたところもあるようです。

https://gotoeat-shizuoka.com/のキャプチャです。10月30日17時の状況
どちらも10000円で12500円分の食事券を購入できます。
上記の食事券はいずれも使用期限は3月31日。
使えるお店は
https://premium-gift.jp/fujinokunigotoeat/use_store
https://gotoeat-shizuoka.com/
から検索できます。
次に電子クーポンです。
「食べログ」「ぐるなび」「Retty」などのサイトから予約した場合お昼なら500円分、夜なら1000円分(一人)の電子ポイントをもらえます。
もらったポイントは次回の食事の際に使えます。
ただ、問題なのが、複数人でいった場合。
人数分のポイントがもらえるのですが予約の申し込みをした1人だけに発行され分配することができません。
家族で食事する場合ならまだしも仲間で行った場合などここをどうするか、決める必要がありそうです。
また、紙の食事券に比べ、電子クーポンを扱う店舗はとても少ない印象があります。
この先増えるとは思いますが、登録の手間や送客手数料に二の足を踏んでいるお店も多いと感じています。
と、長々説明したのには訳があって、先日このGoTo Eatの登録のお手伝いの依頼を受けました。
・GoTo Eat の登録作業
・Google マイビジネスの登録
・Retty(予約サイト)への登録
をセットで行いました。今回の依頼は食事券・電子クーポン両方を使えるようにしたいとのことでした。
まずは、GoTo Eatの登録。これをしないことには食事券も電子クーポンも使えません。そして、GoogleマイビジネスとRettyの登録は、電子クーポン用です。Googleマップから予約サイトRettyに呼び込む、作戦を立ててみました。上でも書きましたが、伊豆の国市では電子クーポンを扱える店がまだまだ少ないです。飲食店を経営されている方は、今から登録してもOKなので、やってみるといいんじゃないかと感じています。
コロナ禍で冷え込んだ地域の経済を活性化するこれらの食事券や電子クーポン、上手に使って、経済回していきましょう♪
GoTo Eatに参画したい!というお店の方は↓をクリック
お手伝いします!

場所はこちら↓
今週からはGoToイートが始まりました(静岡県)。
簡単に説明すると、
・食事券
・電子クーポン
の2種類があります。
まずは「ふじのくに静岡県GoToEatキャンペーン食事券」
ファミリーマートで購入の他、11月2日からは郵便局でも販売されます。

ファミマの場合は
受付サイトページ:https://www.funity-rs.jp/shizuoka/
より申し込みが必要のようです。
一方、郵便局は行けば買えるのですが
販売数が郵便局によって決まっているので
早めに行った方がいいですね。
どちらも、8000円で10000円分の食事券が
購入できます。
もう一つは静岡県商工会が発行している「青富士券」
ローソン・ミニストップや各地の商工会で販売されていています。
ローソン・ミニストップの場合は
店内のロッピーを使って購入します。
詳しくは
https://l-tike.com/event/mevent/?mid=544408
また各地の商工会でも販売中です。
ただすでに売り切れたところもあるようです。
https://gotoeat-shizuoka.com/のキャプチャです。10月30日17時の状況
どちらも10000円で12500円分の食事券を購入できます。
上記の食事券はいずれも使用期限は3月31日。
使えるお店は
https://premium-gift.jp/fujinokunigotoeat/use_store
https://gotoeat-shizuoka.com/
から検索できます。
次に電子クーポンです。
「食べログ」「ぐるなび」「Retty」などのサイトから予約した場合お昼なら500円分、夜なら1000円分(一人)の電子ポイントをもらえます。
もらったポイントは次回の食事の際に使えます。
ただ、問題なのが、複数人でいった場合。
人数分のポイントがもらえるのですが予約の申し込みをした1人だけに発行され分配することができません。
家族で食事する場合ならまだしも仲間で行った場合などここをどうするか、決める必要がありそうです。
また、紙の食事券に比べ、電子クーポンを扱う店舗はとても少ない印象があります。
この先増えるとは思いますが、登録の手間や送客手数料に二の足を踏んでいるお店も多いと感じています。
と、長々説明したのには訳があって、先日このGoTo Eatの登録のお手伝いの依頼を受けました。
・GoTo Eat の登録作業
・Google マイビジネスの登録
・Retty(予約サイト)への登録
をセットで行いました。今回の依頼は食事券・電子クーポン両方を使えるようにしたいとのことでした。
まずは、GoTo Eatの登録。これをしないことには食事券も電子クーポンも使えません。そして、GoogleマイビジネスとRettyの登録は、電子クーポン用です。Googleマップから予約サイトRettyに呼び込む、作戦を立ててみました。上でも書きましたが、伊豆の国市では電子クーポンを扱える店がまだまだ少ないです。飲食店を経営されている方は、今から登録してもOKなので、やってみるといいんじゃないかと感じています。
コロナ禍で冷え込んだ地域の経済を活性化するこれらの食事券や電子クーポン、上手に使って、経済回していきましょう♪
GoTo Eatに参画したい!というお店の方は↓をクリック
お手伝いします!

場所はこちら↓
2020年05月31日
ふるさと納税~さとふる掲載をお手伝い
応援したい市町村に寄付をして
お礼品をもらえる「ふるさと納税」、
皆さんもご存知かと思います。
今回、そのふるさと納税を集めたサイト
「さとふる」掲載のお手伝いをしました。

↑クリックで掲載ページへ
HP作成などご依頼をいただいた
沼津市西浦の「くぼた農園工房」様の
自慢の丸絞りジュースが
沼津市のお礼品としてこのサイトに
掲載されています。
サイト掲載までは、
必要書類をダウンロードしたり
Excelで入力した物をメールで送信したり
掲載サイトの担当者ともメールでやりとりしたり
パソコンが不慣れな方にとっては
なかなかハードルが高い物でした
(普段パソコンを業務に使ってる方には
むずかしことはないです)。
くぼた農園工房さんの返礼品は全部で3種類。
↑ のセットの他
同じジュース2本セット

4本セット

があります。
富士山をバックにした写真は
くぼた農園工房さんのみかん畑で
撮影しました。
ご依頼主のくぼた農園工房様より
とてもいい写真!との感想をいただき
撮った私もほっとしました。
そして、今回お手伝いをしてみて
ふるさと納税の返礼品は、集金や広告の手間なく
全国の方に自慢の商品を届けることができ
しかも自分の住んでいる町に協力ができる
なかなか素晴らしいものであると
感じました。
パソコン作業が問題で
ふるさと納税の返礼品に挑戦したいけど
挑戦できない…
そんな方がいましたらご相談くださいね。

場所はこちら↓
お礼品をもらえる「ふるさと納税」、
皆さんもご存知かと思います。
今回、そのふるさと納税を集めたサイト
「さとふる」掲載のお手伝いをしました。
↑クリックで掲載ページへ
HP作成などご依頼をいただいた
沼津市西浦の「くぼた農園工房」様の
自慢の丸絞りジュースが
沼津市のお礼品としてこのサイトに
掲載されています。
サイト掲載までは、
必要書類をダウンロードしたり
Excelで入力した物をメールで送信したり
掲載サイトの担当者ともメールでやりとりしたり
パソコンが不慣れな方にとっては
なかなかハードルが高い物でした
(普段パソコンを業務に使ってる方には
むずかしことはないです)。
くぼた農園工房さんの返礼品は全部で3種類。
↑ のセットの他
同じジュース2本セット
4本セット
があります。
富士山をバックにした写真は
くぼた農園工房さんのみかん畑で
撮影しました。
ご依頼主のくぼた農園工房様より
とてもいい写真!との感想をいただき
撮った私もほっとしました。
そして、今回お手伝いをしてみて
ふるさと納税の返礼品は、集金や広告の手間なく
全国の方に自慢の商品を届けることができ
しかも自分の住んでいる町に協力ができる
なかなか素晴らしいものであると
感じました。
パソコン作業が問題で
ふるさと納税の返礼品に挑戦したいけど
挑戦できない…
そんな方がいましたらご相談くださいね。

場所はこちら↓
2020年02月28日
くぼた農園工房 にしうらの恵みOPENです!!
開業以来ごひいきにしてくださっている
くぼた農園工房さんの実店舗
その名も「にしうらの恵み」が
2月27日にオープンしました。
今回はこのお店の紹介をします。
================
INDEX
1.くぼた農園工房について
2.実店舗にしうらの恵み
3.商品
4.アクセス
5.まとめ
================
1.くぼた農園工房について
くぼた農園工房は、西浦のみかん農家久保田さんが
特産みかんを使用したジュースや
地元のひじきなど地場産品を商品化して、
小売店や飲食店などに販売しています。
電話やメールでの注文もOKです。

↑ クリックでサイトへ
2.実店舗にしうらの恵み
今まで卸以外は通信販売のみでしたが
このたび実店舗「にしうらの恵み」がオープンしました。

以前はみかん貯蔵庫として使っていた建物を改装、
商品の販売を始め、気軽に立ち寄れる
地域の交流の場としても活用してもらいたいとのことです。
営業日 毎週 土・日・月曜日
営業時間 10:30~16:00
営業日が限られているので、
ご注意くださいね。
3.商品
こちらで購入できるのは、
メインの商品のみかんジュース

ひじきなど地場産品、
日替わりのパンやシフォンケーキです。

また、その場で飲める
みかんジュースやコーヒーなど飲み物もあります。

左:蜜柑サンド

みかんジャムを混ぜ込んだパンに
ホイップクリームと西浦特産寿太郎みかんを挟んであります。
説明するまでもなく、おいしいです♪
右:三の浦サンド

西浦のひじきを混ぜ込んだパンに
静浦産のシラスを挟んであります。
最初は、パンにシラス?と思ったのですが、
ありです、あり!
新しい出会いがここにあります!!
これらパンは日替わりだそう。
どんなパンに会えるかは、行ってのお楽しみ?
ちなみに、三の浦というのは
ラブライブで有名な内浦、干物の産地静浦、
そしてみかんの産地西浦をまとめて呼ぶ呼び方みたいです。
4.アクセス
そして、このお店がどこにあるか…ですが
沼津市西浦の久料と言う集落にあります。

海岸線の県道17号をひたすら南に向かいます。

この駐車場のすぐ先
ここを

大きく左折します。

レトロな建物を過ぎると
お店があります。

5.まとめ
陽光はまぶしく、海の水は澄み切っている西浦久料。
風光明媚な土地ですが、
近年は過疎化や少子化が進んでいるんだそうです。
このお店を通して、集落のにぎわいを作りたい、
観光客にも立ち寄って欲しい、
そんな思いがつまってます。
お店では、笑顔のお二人が迎えてくれます。

言うまでもなく美しい富士山もご覧いただけますよ。

澄み切った水!

ウニや魚の姿もよ~く見えます。
新型肺炎で何かと騒がしい昨今、
ここの自然や昔ながらの集落の様子に
心を落ち着かせるのもお勧めです♪
くぼた農園工房さんと同様の支援をお求めの方は↓

場所はこちら↓
くぼた農園工房さんの実店舗
その名も「にしうらの恵み」が
2月27日にオープンしました。
今回はこのお店の紹介をします。
================
INDEX
1.くぼた農園工房について
2.実店舗にしうらの恵み
3.商品
4.アクセス
5.まとめ
================
1.くぼた農園工房について
くぼた農園工房は、西浦のみかん農家久保田さんが
特産みかんを使用したジュースや
地元のひじきなど地場産品を商品化して、
小売店や飲食店などに販売しています。
電話やメールでの注文もOKです。

↑ クリックでサイトへ
2.実店舗にしうらの恵み
今まで卸以外は通信販売のみでしたが
このたび実店舗「にしうらの恵み」がオープンしました。
以前はみかん貯蔵庫として使っていた建物を改装、
商品の販売を始め、気軽に立ち寄れる
地域の交流の場としても活用してもらいたいとのことです。
営業日 毎週 土・日・月曜日
営業時間 10:30~16:00
営業日が限られているので、
ご注意くださいね。
3.商品
こちらで購入できるのは、
メインの商品のみかんジュース

ひじきなど地場産品、
日替わりのパンやシフォンケーキです。
また、その場で飲める
みかんジュースやコーヒーなど飲み物もあります。
左:蜜柑サンド
みかんジャムを混ぜ込んだパンに
ホイップクリームと西浦特産寿太郎みかんを挟んであります。
説明するまでもなく、おいしいです♪
右:三の浦サンド
西浦のひじきを混ぜ込んだパンに
静浦産のシラスを挟んであります。
最初は、パンにシラス?と思ったのですが、
ありです、あり!
新しい出会いがここにあります!!
これらパンは日替わりだそう。
どんなパンに会えるかは、行ってのお楽しみ?
ちなみに、三の浦というのは
ラブライブで有名な内浦、干物の産地静浦、
そしてみかんの産地西浦をまとめて呼ぶ呼び方みたいです。
4.アクセス
そして、このお店がどこにあるか…ですが
沼津市西浦の久料と言う集落にあります。

海岸線の県道17号をひたすら南に向かいます。
この駐車場のすぐ先
ここを
大きく左折します。
レトロな建物を過ぎると
お店があります。
5.まとめ
陽光はまぶしく、海の水は澄み切っている西浦久料。
風光明媚な土地ですが、
近年は過疎化や少子化が進んでいるんだそうです。
このお店を通して、集落のにぎわいを作りたい、
観光客にも立ち寄って欲しい、
そんな思いがつまってます。
お店では、笑顔のお二人が迎えてくれます。
言うまでもなく美しい富士山もご覧いただけますよ。
澄み切った水!
ウニや魚の姿もよ~く見えます。
新型肺炎で何かと騒がしい昨今、
ここの自然や昔ながらの集落の様子に
心を落ち着かせるのもお勧めです♪
くぼた農園工房さんと同様の支援をお求めの方は↓

場所はこちら↓