プロフィール
つなぐITサポート渥美
つなぐITサポート渥美
伊豆の国市でパソコン指導を15年に渡り行っています。

また、企業や個人のITサポートやSNS活用の仕事も請け負っています。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2023年11月01日

サポート詐欺にご用心

お仕事先に行った時のことです。
パソコンをお借りして、あるサイトにアクセスすると…
(▷押すと音声が出ます)



↑画面サイズの調整ができてなくてすみません。
画面全体はこんな感じ↓

サポート詐欺にご用心

・コンピュータのロックがされてる
・コンピュータの情報を使われた
・サポートに電話しろ(電話番号記載あり)
・シャットダウンするな

と音声が言っています。

そして画面ですが、「×」を押しても閉じない。
「ノー」「よし」という不思議なボタンもある。

「ノー」と「よし」押してないのですが
多分押してもこの状況の解決にはなりません。

では、どうするか!
音声は「シャットダウンするな」と言ってますが
します。
シャットダウンがやるべき唯一のことです。
これ以外、画面の指示などには従わないでください。

一番穏やかな方法は
キーボードのCTRL+ALT+DELでタスクマネージャを起動
インターネットを閲覧しているアプリ
(Google ChromeやEdge)を選んで終了させます。

サポート詐欺にご用心


そしてパソコンの再起動をします。
その際、復元するか聞かれてもしません。
念のため、ウイルススキャンもお勧めです。

このやり方が不明って場合は
電源長押しでもよいと思います。
その場合も再起動はかならずしてください。

今回のサポート詐欺はそうでもなかったのですが
少し前に見たものは
ビービー大きな音が出て
画面もチカチカして
見た人があせるしくみになってました。

何より一番覚えておいて欲しいのは
「マイクロソフトはこんな警告はしない」
です。

マイクロソフイの公式でも注意がなされています。

マイクロソフトのサポートを装った詐欺にご注意ください

↑ 詳細に書いてあるので、読んでみてくださいね。


★パソコンの最新の情報について知りたい方は↓をクリック
サポート詐欺にご用心

場所はこちら↓


























同じカテゴリー(インターネットの知識)の記事画像
Googleビジネスプロフィールの登録
代引き詐欺にご注意
BingAIでお詫びの文書を作る
「ウイルスに感染しました」にご用心ください
GoTo Eatキャンペーン、使ってますか?
台風避難、GOTOキャンペーン、いずのくに1万人宿泊キャンペーン 
同じカテゴリー(インターネットの知識)の記事
 Googleビジネスプロフィールの登録 (2024-08-07 11:50)
 代引き詐欺にご注意 (2024-05-01 18:18)
 BingAIでお詫びの文書を作る (2023-08-11 12:25)
 「ウイルスに感染しました」にご用心ください (2023-02-26 18:05)
 GoTo Eatキャンペーン、使ってますか? (2020-10-31 11:17)
 台風避難、GOTOキャンペーン、いずのくに1万人宿泊キャンペーン  (2020-09-03 17:56)

Posted by つなぐITサポート渥美 at 18:18│Comments(0)インターネットの知識各種IT支援世間話
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
サポート詐欺にご用心
    コメント(0)