プロフィール
つなぐITサポート渥美
つなぐITサポート渥美
伊豆の国市でパソコン指導を15年に渡り行っています。

また、企業や個人のITサポートやSNS活用の仕事も請け負っています。
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2020年01月16日

今年もよろしくお願いします!

今さらではございますが
今年もよろしくお願いいたします。

ええと、いつ以来の投稿でしょうか…
秋から年末にかけても
地道に営業していましたんですけどね…
ご無沙汰してしまいました。

今年も、今まで通り
パソコンやITでお困りの方の
お手伝いができたらいいなと思っております。

こちらは新年にふさわしい富士山の画像です。

大仁橋のたもとの超低山「水晶山」の
山頂より撮影しました。

城山と富士山、
大仁らしい取り合わせですね。

そして!

山頂のこの円形の建造物、
なんなんでしょうか。
上に鉄骨が飛び出していて
2階があったのか?

ネットで調べても全然わかりませんでした。
知ってる方がいたら
ぜひ教えてください。


ITについて知りたい方は↓をクリック




場所はこちら↓


  


Posted by つなぐITサポート渥美 at 15:24Comments(0)世間話

2019年09月01日

何のご契約?

少し前のこと、怪しいメールが来ました。




どこのお客様サポートなのか?
何のご契約なのか?
自動延長ってどういうことなの?

???ばかりのメールです。
だからと言って、「契約解除」を押すと
多分ろくなことにならないことはわかります。

こうした怪しいメールは、
手を変え品を変え、やってきます。
皆様もお気を付けくださいね。



ITについて知りたい方は↓をクリック




場所はこちら↓



  


Posted by つなぐITサポート渥美 at 18:18Comments(0)インターネットの知識世間話

2019年08月05日

しょぼいパソコン教室

だいぶ投稿をさぼってしまいました。
(さぼってる間にも、
パソコン指導やITサポートは続けてはいました♪)

先日

就活挫折 開店しょぼい喫茶店 | 2019/7/31(水) 11:16 - Yahoo!ニュース

と言う記事を目にしました。

タイトル通り、就活がうまくいかなかった学生さんが
しょぼい起業で生きていく」などの著書のある
通称えらてんさんなどの支援を受けたり
ネットで知った見ず知らずの方に
100万円支援してもらったりして
「しょぼい喫茶店」を開業した話です。

著書もあります。
「しょぼい喫茶店」池田達也


↑の記事を読んだ際、ふと
「しょぼいパソコン教室」
の言葉が頭に浮かびました。

開業資金もほとんど準備せず
(エアコン代とパソコン代、ネット代くらい?)
大家さんのご厚意で格安の家賃、
機材を人から借りる(その後一部もらう)など
人に助けてもらいながら
ぬるぬる、よわよわとパソコン指導を続けて4年、
もしかしたら、うちは日本で指折りの
しょぼいパソコン教室なのでは!
と思うに至りました。

しょぼいですが、受講の方には利点もあります。
・予約が取りやすい
・受講生が少ないので親切丁寧
・エアコンの温度調節の対応も可

受講生のたくさんいるパソコン講座では
エアコンの温度など、なかなかお願いしづらいです。
その点うちなら大丈夫!

暑い夏、涼みながらパソコンやスマホを習ってみては
いかがですか?(話が逸れてる?)




しょぼいパソコン教室にご興味のある方は↓をクリック




場所はこちら↓




  


Posted by つなぐITサポート渥美 at 18:23Comments(0)世間話

2019年04月01日

新元号の発表とネット

前回の「平成」の時にはテレビで見るだけだった
新元号の発表、今回はネットでも盛り上がりましたね。

発表と同時に、ツイッターには

令和

のツイートが並びました。

その後行われた安倍首相の談話にも
「SNS」「ツイッター」「ニコニコ動画」
「インスタライブ」など、平成の時には
なかった言葉が織り込まれましたね。

そして、それを聞いた人が


(どちらもリアルタイム検索のスクリーンショットです)

安倍さんが、ニコニコ動画って言った~
安倍さんが、インスタライブだって~
いちいちツイートするんですよ。

インスタライブというのは
今やなくてはならない情報ツール・インスタグラムの
LIVE中継のこと。
とっても簡単に今の様子を発信できます。

そしてこのインスタライブ、首相官邸もやってました。

首相官邸もアカウント持ってたんですね、
知らなかったです。

これはそのインスタライブのスクリーンショットです。

もう終わってからの物なんですが…

30年前にはなかったあれこれを
改めて感じることのできた新年号発表でした。

最後に、こちらはアナログなんですが

出典が万葉集と知ると、急ぎ本棚から出してみました。
出典が漢文だと手も足も出ないけど、
万葉集だとより身近に感じますね。

新しいネットの言葉を知りたい方は↓をクリック




場所はこちら↓



















  


Posted by つなぐITサポート渥美 at 18:22Comments(0)世間話

2018年11月11日

地区の文化祭に出展しました

立花台区の文化祭に出展しました。



前回お知らせした「超絶!Wordでお絵描き」



見ていた方に
「何か特別な物が必要ですか?」と聞かれたので
「Wordがあれば、できます。必要なのは”根気”です」
と答えました。

作り方はよくわからなくても
「何かすごい物が展示してある」って思ってもらえたのでは
と思っています。

これ以外、今回の展示は
「エクセル方眼紙を活用」をテーマにしました。
賛否両論のあるエクセル方眼紙ですが
使い道を間違わなければ、ありですね。



便利な使用方法の一つが「地図」
セルの塗りつぶしで楽々仕上がります。

そして、クロスワードパズル作成にも便利です。


ただ、多少のExcelの基本操作の知識が必要です。
また、得意不得意もあって、出来上がるまで
気分が重くなってしまった方もいました。

それでも、普段使っていない脳の部分を
思いっきり使った感じがすごくあり
「これは脳活にいい!!!」
とのご感想をいただきました。

今回展示と一緒に
簡単な作り方を添えた問題を配布したところ
あっと言う間になくなってしまいました。

持ち帰った皆さん、
今頃問題を解いてくださっているでしょうか。
何分素人の作品なので、いろいろと大目に見て
もらえるとうれしいです。

パソコンを使った脳活にご興味がある方は↓をクリック。






場所はこちら↓
  


Posted by つなぐITサポート渥美 at 18:24Comments(0)パソコン教室グループレッスン世間話

2018年08月05日

「大正生まれのTwitter」特化ブログ始めました

毎日暑いです。

会う人会う人
「暑いですね」と言っておけば
会話に困らない位暑いです。

そんな暑いさなか
我が大家さんのTwitterに特化した
ブログを始めました♪

大正生まれのTwitter〜大家さんと私
https://taishotwitter.hatenadiary.jp

すみません、
違うブログサイトなんですけど
パソコン講師たるものいろいろのサイトを使いこなせないと…

始めてみて
イーラパークさんがわかりやすいことにも
気づきました。

かわいい子には旅をさせろ?

こちらは大家さんの記念すべき初ツイート

かれこれ4年近く前の物です

よかったら
そちらもご覧くださいね。





場所はこちら↓








  


Posted by つなぐITサポート渥美 at 18:20Comments(0)世間話

2018年05月28日

サラリーマン川柳に思う

毎年恒例のサラリーマン川柳。

今年もベスト10が発表されましたね。

http://event.dai-ichi-life.co.jp/company/senryu/index.html


私が気になったのは第5位

電子化についていけずに紙対応

です。


日曜日のワイドナショーでコメンテーターの三浦瑠璃さんが

「サラリーマンならではの句ですね。

自営業者だったらこんなこと言ってられないです」

と言うようなことを発言されていて

違う角度からの意見に目から鱗が落ちました。


まさに、うちの教室では

電子化についていけずに紙対応、がもう限界…

パソコンで書類を作らないといけなくなった

という自営業の方が増えています。


また、

今までは「若いし」に頼んでいたけど

最近は頼みにくくなってしまった…

という方もいらっしゃいます。


インターネットを見たりするのは

スマホやタブレットでもOKなんだけど

書類の作成はできない…

そんな方はいますぐ↓ にお問い合わせくださいね。




場所はこちら↓








  


Posted by つなぐITサポート渥美 at 18:20Comments(0)世間話

2018年05月22日

教室の模様替え

話は少し戻りますが

ゴールデンウィークの休講を利用して

教室の模様替えを試みました。



今まで、以前ここでNPOが運営していた

パソコン教室の機材をお借りしていました。

が、いろいろ思うところがあり

この機にお返ししようと決心しました。



NPO当時の教室の様子です。

画面中央、ごちゃごちゃ感が否めません。


このごちゃごちゃゾーン、

ほぼ使用してない物ばかり。

しかし、お貸しくださった方との取り決めもあり

捨てることもできません。


そこで、機材をお返しすることにして

このごちゃごちゃゾーンの一掃も図りました。


↑集めたので更にごちゃごちゃ


お貸しくださった方がご自身に必要な物を持っていかれ

その方にとっての「不要品」の中から、

使える物(ホワイトボード、会議机など)を残しました。

けれど、教室を運営するには足りない物もありました。


それら(テレビ、テーブル)は、

アシスタント宅の不要なをもらいました。

それでも足りない物(イス)は、

リサイクルショップで購入しました。

そして、ちょっぴり新品(カーテンなど)を購入しました。


そして形になった教室は



まだまだ志半ばですが、以前よりはスッキリ♪


入り口には、不要品の中のカラーボックスを利用して

今までなかった靴入れを設置。



上には、我が教室の「二宮尊徳像」とも言える

大家さん掲載の新聞記事を飾ってみました。

教室に入るたびに、

「年齢に関係なく、新たなことを学ぶ姿勢」

を感じていただけたらと思います。


そして、ここまで書いて思ったのですが

なんだか「北の国から」の「拾ってきた家」みたい…

名付けて「もらい物のパソコン教室」

うーーん、カッコ悪いかもしれませんが

これが今の私の実力。

ここから、少しずつ教室を成長させていけたらいいです。




場所はこちら↓


















  


Posted by つなぐITサポート渥美 at 18:18Comments(0)世間話

2017年10月12日

伊豆の国市民文化祭の報告です♪

先日行われた伊豆の国市民文化祭の
当教室の発表をネット上でも紹介します。





フレームに入っているのは

これについてはまた別の機会に詳しく報告します。


こちらは、南極探検の求人募集をWordで作りました。

いわゆるパロディです。
それぞれ、書かれている言葉が違うのですが、
そこまでご覧いただけたでしょうか…

教室に掲示した際撮影した物です。

直球パターンですね。

こちらは少しひねりが。

いや、ペンギンいても…

そして!

「老後に最適」「高齢者優遇」笑
当教室大家さんの作品です。

大家さんと言えば、ツイッター。

こんな掲示物も出してみました。
フォロワー増えたらいいな。

この他にも、ペイント3Dの作品、
寺家の風景(今昔)を展示しました。
こちらも別の機会に詳しく。

今後、南條区・立花台の文化祭にも出展予定です。
機会があったら、ぜひご覧くださいね。




場所はこちら↓









  


Posted by つなぐITサポート渥美 at 18:23Comments(0)パソコン教室グループレッスン世間話

2017年10月08日

伊豆の国市文化祭に出展!

本日より伊豆の国市文化祭に出展します。

昨日のツイート




準備万端!とはいきませんでしたが、
グループレッスンの皆さんの力作を展示しました。

今年は
・Excelで作るドット絵
・Wordで南極探検求人(パロディ)
・ペイント3D
などです。

細かいところまで、じっくりご覧くださいね。




場所はこちら↓





  


Posted by つなぐITサポート渥美 at 09:19Comments(0)世間話