プロフィール
つなぐITサポート渥美
つなぐITサポート渥美
伊豆の国市でパソコン指導を15年に渡り行っています。

また、企業や個人のITサポートやSNS活用の仕事も請け負っています。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2020年04月16日

デマ拡散はやめようね

世の中の不安な気持ちに乗じて
デマやフェイクニュースが飛び交っています。

最近私のFACEBOOKのタイムラインに
シェア(共有)されたものなのですが、

情報を時系列に書くと

ドイツで働く友人より情報を得た人
→それを某医師に送信
→某医師、FACEBOOKに投稿
→それを見た人、グループでシェア
→それを見た私の友人、個人アカウントでシェア

内容を見たのですが
・お湯を飲むといい
・イブプロフェンの薬は危険
・20分に1度、2分間かけて手を洗う
など、コロナウィルスについての
「有益な情報」とされる
眉唾な情報が語られていました。

しかもこれらは、
だいぶ前に「デマ」とされていたもので
シェアにシェアを重ねて、時間差を持って
私のところまで届いたようです。

また、別件では
「日赤医療センター」の医療従事者からの情報として
医療現場の疲弊についての情報が回ってきました。

これは、日本赤十字社医療センターより正式に
「チェーンメールについて」と注意されています。
そして、この件の本題は
「問い合わせが多くて、業務に支障をきたす」
ということのようです。

実際に問い合わせをする人がいることにも
とても驚きました。

これらはほんの一部だと思います。
この先も、いろいろ本当でないことを
拡散することを求める投稿が出ることでしょう。

自分のところに届いた出所が不確かな情報は
絶対に共有しない、というルールを作ってくださいね。


そして、ここからはネットではなく
リアルの世界のデマの話です。

仕事先に行った時のこと
ご近所の方が通りがかり
仕事先の方と世間話を始めました。

その中で、
「〇〇市に感染した人がいるんだって?」
「私もそれ聞いた」
「今、〇〇病院に入院してるそうだよ」
「でも、県からは発表されていないよね」
との会話がありました。

そこで終わるのかと思ったら、
「きっと、今検査中なんだよ」
「そうか、検査してるんだね」
「じゃ、もうすぐ発表されるね」
との会話に発展、
私は心の中で
「そっち~~???」
となりました。

もちろん、今も〇〇市からはそんな報告はありません。
このデマにはバージョン違い?があって
そのあと、さらに違う地名でも聞きました。


ちなみに静岡県では、かなり詳細に報告しています。

新型コロナウイルス感染症 分布状況


きゃ、私の住む町は感染者が多い…
と思ってもご安心ください。

新型コロナウイルス感染症 県内の状況

↑こちらで詳細に感染状況について説明しています。
今のところ(4月16日)、どこで感染したか、が
しっかりと追えているようです。

そんな訳で、デマを聞いて不安に思ったら
↑のような公式な情報を確認してくださいね。

そして、感染経路の調査だけでなく
濃厚接触者についても検査を行っている
保健所の皆さんに感謝の気持ちしかありません。

早く、お暇になるといいですね!





場所はこちら↓


















  


Posted by つなぐITサポート渥美 at 11:30Comments(0)インターネットの知識