2019年04月01日
新元号の発表とネット
前回の「平成」の時にはテレビで見るだけだった
新元号の発表、今回はネットでも盛り上がりましたね。
発表と同時に、ツイッターには
令和
のツイートが並びました。
その後行われた安倍首相の談話にも
「SNS」「ツイッター」「ニコニコ動画」
「インスタライブ」など、平成の時には
なかった言葉が織り込まれましたね。
そして、それを聞いた人が


(どちらもリアルタイム検索のスクリーンショットです)
安倍さんが、ニコニコ動画って言った~
安倍さんが、インスタライブだって~
いちいちツイートするんですよ。
インスタライブというのは
今やなくてはならない情報ツール・インスタグラムの
LIVE中継のこと。
とっても簡単に今の様子を発信できます。
そしてこのインスタライブ、首相官邸もやってました。

首相官邸もアカウント持ってたんですね、
知らなかったです。
これはそのインスタライブのスクリーンショットです。

もう終わってからの物なんですが…
30年前にはなかったあれこれを
改めて感じることのできた新年号発表でした。
最後に、こちらはアナログなんですが

出典が万葉集と知ると、急ぎ本棚から出してみました。
出典が漢文だと手も足も出ないけど、
万葉集だとより身近に感じますね。
新しいネットの言葉を知りたい方は↓をクリック

場所はこちら↓
新元号の発表、今回はネットでも盛り上がりましたね。
発表と同時に、ツイッターには
令和
のツイートが並びました。
その後行われた安倍首相の談話にも
「SNS」「ツイッター」「ニコニコ動画」
「インスタライブ」など、平成の時には
なかった言葉が織り込まれましたね。
そして、それを聞いた人が
(どちらもリアルタイム検索のスクリーンショットです)
安倍さんが、ニコニコ動画って言った~
安倍さんが、インスタライブだって~
いちいちツイートするんですよ。
インスタライブというのは
今やなくてはならない情報ツール・インスタグラムの
LIVE中継のこと。
とっても簡単に今の様子を発信できます。
そしてこのインスタライブ、首相官邸もやってました。
首相官邸もアカウント持ってたんですね、
知らなかったです。
これはそのインスタライブのスクリーンショットです。
もう終わってからの物なんですが…
30年前にはなかったあれこれを
改めて感じることのできた新年号発表でした。
最後に、こちらはアナログなんですが
出典が万葉集と知ると、急ぎ本棚から出してみました。
出典が漢文だと手も足も出ないけど、
万葉集だとより身近に感じますね。
新しいネットの言葉を知りたい方は↓をクリック

場所はこちら↓
2019年03月02日
ネットで確定申告
確定申告が必要な皆様、もう提出はお済ですか?
先日、インターネットでの確定申告のお手伝いをしました。
国税庁 確定申告書等作成コーナー
こちらを使えば確定申告会場に行く手間もなく
自分の空いてる時間にできるので便利!
ってことなんですが、慣れないとなかなか大変です。
今回のお手伝いは、
マイナンバーカードを使ったe-Taxを使用しました。
書類を印刷して提出する手間もないので簡単なはずですが
利用者証明用電子証明書のパスワードとか
利用者識別番号(ID)または暗証番号(パスワード)とか
パソコンの操作以前のことがわかりにくかったです。
それでもなんとかやり終え、
納税方法はどうするか、までこぎつけました。
ここで受講の方の選んだのが「コンビニ払い」。
ただコンビニ払いはロッピーかファミポートのある所しか
できないんです。
受講の方はロッピー使ったことがないそうで
自分一人でやれる自信もない、
一緒にやって欲しいと頼まれました。
そこで、教室近くのローソンで支払うことにしました。
でも!店頭であれこれ指示して支払わせる
怪しい女になってしまいそう…
振り込め詐欺とかまだまだ騒がれてるし。
念のため事前にローソンの店長さんに報告、
当日のスタッフの方に
「決して怪しい者ではないので、警察呼ばないでください」
とお願いしておきました。
こちらがその時の様子。

確定申告書等作成コーナーで作成したQRコードを読み込んで

確認をします。

(写真撮影も許可いただいてます)
こうして書くと、たったそれだけな感じもするのですが
始めて挑戦はなかなか不安も大きいですよね。
無事納税が済み、
受講の方は、やり遂げたご満足感も大きくて
苦労してやっていただいた甲斐があったような気がしました。
マイナンバーカードを使用した確定申告は
準備もいろいろあって今からでは大変な気がしますが
書類を提出(郵送でも可)だったら
ネットでササっと作ってできるんじゃないかと思います。
なんて、他人のことはどうでもいいから
自分の確定申告を早くやろうよ、と
自分に突っ込んでしまいます。
後2週間を切りました。
本当に早くやらないと!

場所はこちら↓
先日、インターネットでの確定申告のお手伝いをしました。
国税庁 確定申告書等作成コーナー
こちらを使えば確定申告会場に行く手間もなく
自分の空いてる時間にできるので便利!
ってことなんですが、慣れないとなかなか大変です。
今回のお手伝いは、
マイナンバーカードを使ったe-Taxを使用しました。
書類を印刷して提出する手間もないので簡単なはずですが
利用者証明用電子証明書のパスワードとか
利用者識別番号(ID)または暗証番号(パスワード)とか
パソコンの操作以前のことがわかりにくかったです。
それでもなんとかやり終え、
納税方法はどうするか、までこぎつけました。
ここで受講の方の選んだのが「コンビニ払い」。
ただコンビニ払いはロッピーかファミポートのある所しか
できないんです。
受講の方はロッピー使ったことがないそうで
自分一人でやれる自信もない、
一緒にやって欲しいと頼まれました。
そこで、教室近くのローソンで支払うことにしました。
でも!店頭であれこれ指示して支払わせる
怪しい女になってしまいそう…
振り込め詐欺とかまだまだ騒がれてるし。
念のため事前にローソンの店長さんに報告、
当日のスタッフの方に
「決して怪しい者ではないので、警察呼ばないでください」
とお願いしておきました。
こちらがその時の様子。
確定申告書等作成コーナーで作成したQRコードを読み込んで
確認をします。
(写真撮影も許可いただいてます)
こうして書くと、たったそれだけな感じもするのですが
始めて挑戦はなかなか不安も大きいですよね。
無事納税が済み、
受講の方は、やり遂げたご満足感も大きくて
苦労してやっていただいた甲斐があったような気がしました。
マイナンバーカードを使用した確定申告は
準備もいろいろあって今からでは大変な気がしますが
書類を提出(郵送でも可)だったら
ネットでササっと作ってできるんじゃないかと思います。
なんて、他人のことはどうでもいいから
自分の確定申告を早くやろうよ、と
自分に突っ込んでしまいます。
後2週間を切りました。
本当に早くやらないと!

場所はこちら↓
2019年02月15日
怪しいメール~Amazon更新する
私のYahooメールに怪しいメールが来ました。
これ↓↓↓

赤く囲んだところを拡大すると
送信者:Amazon更新する
件名:なし
怪しい、怪しすぎる。
これだけでもじゅうぶん怪しいけど、メールの中身を見ると

こんな感じ。
Amazonプライムの年会費を払うのに、クレジットカードを登録しろよって言ってます。一番下の「支払い方法の情報を確認する」ってとこをクリックするとクレジットカードの情報を入力することになるんでしょうね。
もちろん、うっかりクレジットカードの情報を入力しようものなら、どんなことになるかわかりません。私はAmazonで時々買い物をするのですがプライムには入っていません。その時点で????なんですけど、プライムやってる方はうっかり入力してしまうこともあるかも…と思いました。
こんな風に、詐欺メールは手をかえ品を変え、タイトルや文言も変えて、やってきます。「怪しい」のアンテナをしっかりと立てて、うっかり引っかからないようにしたいですね

場所はこちら↓
これ↓↓↓

赤く囲んだところを拡大すると
送信者:Amazon更新する
件名:なし
怪しい、怪しすぎる。
これだけでもじゅうぶん怪しいけど、メールの中身を見ると

こんな感じ。
Amazonプライムの年会費を払うのに、クレジットカードを登録しろよって言ってます。一番下の「支払い方法の情報を確認する」ってとこをクリックするとクレジットカードの情報を入力することになるんでしょうね。
もちろん、うっかりクレジットカードの情報を入力しようものなら、どんなことになるかわかりません。私はAmazonで時々買い物をするのですがプライムには入っていません。その時点で????なんですけど、プライムやってる方はうっかり入力してしまうこともあるかも…と思いました。
こんな風に、詐欺メールは手をかえ品を変え、タイトルや文言も変えて、やってきます。「怪しい」のアンテナをしっかりと立てて、うっかり引っかからないようにしたいですね

場所はこちら↓
2019年01月29日
ネットで作るカレンダー
昨年末のことです。
授業でカレンダーを作成しました。

作成に使用したのは「TOLOT」と言うサイトです。
パソコンでもスマホでも作成できます。
スマホをお持ちの方はスマホで
そうでないかたはパソコンを使用しました。
カレンダーの作成の流れは、
・デザインを選ぶ
・12ヶ月分の画像を挿入
・会員登録(初回のみ)、
・送付先の住所の入力、
・支払方法の選択
と言う感じです。
支払方法は数種類あります。

今回は来たるべきキャッシュレス社会に備えて
電子マネーを使用してみました。
この他にも携帯代金に乗せる方法もあります。
ですが、docomoアカウントとかauアカウントとか
皆さんわからず、こちらは断念。
電子マネーは、コンビニでカードを購入、
そのカードの書かれた番号(長い!)を入力します。
やってみると意外と簡単なんですよ。
その後、注文の完了はメールにて通知されます。
ですので、メールアドレス・メールの送受信の知識も
必須となります。
待つこと10日ほど

佐川急便の飛脚便にて、ポストに届きました。
袋を開けると、かわいいカレンダーが出てきました。

(モデルの猫氏と私の作ったカレンダーです)
皆さん、出来栄えに大満足だったようです。
ご家族に披露して
「すご~い、こんなこともできるんだ~」
と大好評を得たと、お話してくださった方もいます。
とてもうれしそうに報告されて
それを聞く私もとてもうれしかったです。
大人になると、人からほめらる機会も減ります。
また自分の向上を感じることも少ないです。
ですが、今回の課題「ネットで作るカレンダー」は
最新の技術を使いこなしただけでなく
満足のいく成果物、また周りの高評価と
いいことずくめとなりました。
皆さんも、ぜひ!
ちなみに料金は500円でした。

場所はこちら↓
授業でカレンダーを作成しました。
作成に使用したのは「TOLOT」と言うサイトです。
パソコンでもスマホでも作成できます。
スマホをお持ちの方はスマホで
そうでないかたはパソコンを使用しました。
カレンダーの作成の流れは、
・デザインを選ぶ
・12ヶ月分の画像を挿入
・会員登録(初回のみ)、
・送付先の住所の入力、
・支払方法の選択
と言う感じです。
支払方法は数種類あります。
今回は来たるべきキャッシュレス社会に備えて
電子マネーを使用してみました。
この他にも携帯代金に乗せる方法もあります。
ですが、docomoアカウントとかauアカウントとか
皆さんわからず、こちらは断念。
電子マネーは、コンビニでカードを購入、
そのカードの書かれた番号(長い!)を入力します。
やってみると意外と簡単なんですよ。
その後、注文の完了はメールにて通知されます。
ですので、メールアドレス・メールの送受信の知識も
必須となります。
待つこと10日ほど
佐川急便の飛脚便にて、ポストに届きました。
袋を開けると、かわいいカレンダーが出てきました。
(モデルの猫氏と私の作ったカレンダーです)
皆さん、出来栄えに大満足だったようです。
ご家族に披露して
「すご~い、こんなこともできるんだ~」
と大好評を得たと、お話してくださった方もいます。
とてもうれしそうに報告されて
それを聞く私もとてもうれしかったです。
大人になると、人からほめらる機会も減ります。
また自分の向上を感じることも少ないです。
ですが、今回の課題「ネットで作るカレンダー」は
最新の技術を使いこなしただけでなく
満足のいく成果物、また周りの高評価と
いいことずくめとなりました。
皆さんも、ぜひ!
ちなみに料金は500円でした。

場所はこちら↓
2018年11月13日
年賀状の季節到来
文化祭の準備に一生懸命で
すっかり忘れていました。
年賀状の発売が始まったことを…
個人レッスン受講中の方より
年賀状を作りたいとのご希望がありました。
年賀状…

筆まめや筆ぐるめと言った
パソコンに入っているソフトで作る時代から
「郵便年賀」などのネットで作ったり
更には、スマホのアプリで作る時代が
やってきてます。
ちなみに「郵便年賀」は日本郵政のサイトです。
https://nenga.yu-bin.jp/
このサイトには
インストール版
WEB版
アプリ版
と年賀状作成の変遷がすべてそろってます。
自分で作ってみたいけど、どうしたらいいかわからない。
スマホで作り方を知りたい。
そんな方は↓をクリック。

場所はこちら↓
すっかり忘れていました。
年賀状の発売が始まったことを…
個人レッスン受講中の方より
年賀状を作りたいとのご希望がありました。
年賀状…
筆まめや筆ぐるめと言った
パソコンに入っているソフトで作る時代から
「郵便年賀」などのネットで作ったり
更には、スマホのアプリで作る時代が
やってきてます。
ちなみに「郵便年賀」は日本郵政のサイトです。
https://nenga.yu-bin.jp/
このサイトには
インストール版
WEB版
アプリ版
と年賀状作成の変遷がすべてそろってます。
自分で作ってみたいけど、どうしたらいいかわからない。
スマホで作り方を知りたい。
そんな方は↓をクリック。

場所はこちら↓
2018年11月11日
地区の文化祭に出展しました
立花台区の文化祭に出展しました。

前回お知らせした「超絶!Wordでお絵描き」

見ていた方に
「何か特別な物が必要ですか?」と聞かれたので
「Wordがあれば、できます。必要なのは”根気”です」
と答えました。
作り方はよくわからなくても
「何かすごい物が展示してある」って思ってもらえたのでは
と思っています。
これ以外、今回の展示は
「エクセル方眼紙を活用」をテーマにしました。
賛否両論のあるエクセル方眼紙ですが
使い道を間違わなければ、ありですね。

便利な使用方法の一つが「地図」
セルの塗りつぶしで楽々仕上がります。
そして、クロスワードパズル作成にも便利です。

ただ、多少のExcelの基本操作の知識が必要です。
また、得意不得意もあって、出来上がるまで
気分が重くなってしまった方もいました。
それでも、普段使っていない脳の部分を
思いっきり使った感じがすごくあり
「これは脳活にいい!!!」
とのご感想をいただきました。
今回展示と一緒に
簡単な作り方を添えた問題を配布したところ
あっと言う間になくなってしまいました。
持ち帰った皆さん、
今頃問題を解いてくださっているでしょうか。
何分素人の作品なので、いろいろと大目に見て
もらえるとうれしいです。
パソコンを使った脳活にご興味がある方は↓をクリック。

場所はこちら↓
前回お知らせした「超絶!Wordでお絵描き」
見ていた方に
「何か特別な物が必要ですか?」と聞かれたので
「Wordがあれば、できます。必要なのは”根気”です」
と答えました。
作り方はよくわからなくても
「何かすごい物が展示してある」って思ってもらえたのでは
と思っています。
これ以外、今回の展示は
「エクセル方眼紙を活用」をテーマにしました。
賛否両論のあるエクセル方眼紙ですが
使い道を間違わなければ、ありですね。
便利な使用方法の一つが「地図」
セルの塗りつぶしで楽々仕上がります。
そして、クロスワードパズル作成にも便利です。
ただ、多少のExcelの基本操作の知識が必要です。
また、得意不得意もあって、出来上がるまで
気分が重くなってしまった方もいました。
それでも、普段使っていない脳の部分を
思いっきり使った感じがすごくあり
「これは脳活にいい!!!」
とのご感想をいただきました。
今回展示と一緒に
簡単な作り方を添えた問題を配布したところ
あっと言う間になくなってしまいました。
持ち帰った皆さん、
今頃問題を解いてくださっているでしょうか。
何分素人の作品なので、いろいろと大目に見て
もらえるとうれしいです。
パソコンを使った脳活にご興味がある方は↓をクリック。

場所はこちら↓
2018年11月07日
超絶!Wordでお絵描き
来週の日曜日に立花台区の文化祭に
出展を予定しています。
その中の作品で、ぜひご覧いただきたい物が!

なんと、Wordで作ってあるんですよ。
信じられないと思いますが…
これは「Wordでお絵描き」とか
「オートシェイプでお絵描き」などと
呼ばれる分野の物です。
Wordの機能の一つ「図形」を組み合わせて
一枚の絵を仕上げます。
なかなかわかりにくいと思うのですが

髪飾りをクリックするとハンドルが出ますね。
いくつかの図形をグループにしてあります。
髪の艶も一本一本図形で作ったそうです。
作成途中の全身像がこちら。

向かって右が作成途中に保存した物、
左が完成した物、どこが違っているかわかりますか?

・
・
・
そう、右には足や着物の模様がありませんね。
作成したのは、毎年信じられない作品を制作してくださる
当教室受講生のIさん。
この作品はご自宅で2ヶ月かけて作ったそうです。
超絶すごいのですが、Wordをご存知ない方には
そのすごさが伝わらないと忸怩たる思いです。
私、パソコン教えてはいますが
とてもとてもこんな作品を作ることができません。
今回もIさんがお困りのところを少々手助けした程度です。
ちなみに教室の講座ではやれるのは
この程度の「Wordでお絵描き」

違いは一目瞭然ですよね。
とにかく、すごい!
すごいとしか言えないです!!

場所はこちら↓
出展を予定しています。
その中の作品で、ぜひご覧いただきたい物が!

なんと、Wordで作ってあるんですよ。
信じられないと思いますが…
これは「Wordでお絵描き」とか
「オートシェイプでお絵描き」などと
呼ばれる分野の物です。
Wordの機能の一つ「図形」を組み合わせて
一枚の絵を仕上げます。
なかなかわかりにくいと思うのですが
髪飾りをクリックするとハンドルが出ますね。
いくつかの図形をグループにしてあります。
髪の艶も一本一本図形で作ったそうです。
作成途中の全身像がこちら。
向かって右が作成途中に保存した物、
左が完成した物、どこが違っているかわかりますか?
・
・
・
そう、右には足や着物の模様がありませんね。
作成したのは、毎年信じられない作品を制作してくださる
当教室受講生のIさん。
この作品はご自宅で2ヶ月かけて作ったそうです。
超絶すごいのですが、Wordをご存知ない方には
そのすごさが伝わらないと忸怩たる思いです。
私、パソコン教えてはいますが
とてもとてもこんな作品を作ることができません。
今回もIさんがお困りのところを少々手助けした程度です。
ちなみに教室の講座ではやれるのは
この程度の「Wordでお絵描き」
違いは一目瞭然ですよね。
とにかく、すごい!
すごいとしか言えないです!!

場所はこちら↓
2018年10月16日
引き続きクロスワードパズルです
クロスワードパズルは、問題作成に入ってます。

うまい説明が思いつかない場合はインターネットで検索します。黙々とした作業が続きます。
一足先に完成した方の作品です。

試しに解いてみたところ
2問ほど問題と答えが直結しにくかったので
訂正をお願いしました。
また、A4サイズに収めるため
スペースが足りない等の問題が発生しました。
ここではExcelの基本的な知識が必要とされます。
計算にはなくてはならないExcelですが
使い道は結構幅広いですよ。

場所はこちら↓
うまい説明が思いつかない場合はインターネットで検索します。黙々とした作業が続きます。
一足先に完成した方の作品です。
試しに解いてみたところ
2問ほど問題と答えが直結しにくかったので
訂正をお願いしました。
また、A4サイズに収めるため
スペースが足りない等の問題が発生しました。
ここではExcelの基本的な知識が必要とされます。
計算にはなくてはならないExcelですが
使い道は結構幅広いですよ。

場所はこちら↓
2018年10月12日
クロスワードパズルを作ってます
今月に入り、
Excelを使ったクロスワード作りに励んでます。
まず、Excelを方眼にし
言葉を詰め込みます。

素人なんで細かいことはご容赦ください。
その後の手順はざっくりこんな感じ。

Excelの知識がないとできない仕組みになってます。
まあ、クロスワード素人の編み出した方法なので
細かいことはご容赦ください(こればかり)
やってみて思ったことは。
普段使ってない脳の部位を使ってる感じです。
もう、脳活にぴったり!!
完成まで後一息。
無事完成の暁には市内某所で配布を予定しています。

場所はこちら↓
Excelを使ったクロスワード作りに励んでます。
まず、Excelを方眼にし
言葉を詰め込みます。
素人なんで細かいことはご容赦ください。
その後の手順はざっくりこんな感じ。
Excelの知識がないとできない仕組みになってます。
まあ、クロスワード素人の編み出した方法なので
細かいことはご容赦ください(こればかり)
やってみて思ったことは。
普段使ってない脳の部位を使ってる感じです。
もう、脳活にぴったり!!
完成まで後一息。
無事完成の暁には市内某所で配布を予定しています。

場所はこちら↓
2018年08月06日
夏期休業のお知らせ
パソコン教室の夏期休業は以下の通りです。
8月12日(日)~8月16日(木)
この時期、当教室のある伊豆長岡駅周辺は
観光シーズンで道が込み合います。
そして何より毎日暑いです。
もちろんパソコン教室はエアコンかけてますが
駐車場からパソコン教室も暑~い!
受講も一苦労の季節になってしまいます…
休業が終わった頃
少しは涼しくなっているといいです!


場所はこちら↓
8月12日(日)~8月16日(木)
この時期、当教室のある伊豆長岡駅周辺は
観光シーズンで道が込み合います。
そして何より毎日暑いです。
もちろんパソコン教室はエアコンかけてますが
駐車場からパソコン教室も暑~い!
受講も一苦労の季節になってしまいます…
休業が終わった頃
少しは涼しくなっているといいです!

場所はこちら↓