2023年02月26日
「ウイルスに感染しました」にご用心ください
昨年末のこと

パソコン使用中にこの画面が出ました。
この画面右上×でも消えません。
以下メッセージをGoogleレンズを使用してテキスト化しました。
(読む必要はそんなにありません)
*************************
不審なアクティビティが原因でWindowsがブロックされました
ウィンドウズ疑わしい活動のために禁止されています。
あなたは私達に連絡 しなければなりません
すぐにエンジニアが案内してくれます
電話によ 除プロセス、
だから私たちのエンジニアウィンドウズ疑わしい活動のため
Win禁止されています。
あなたは私達に連絡しなければなりません
すぐにエンジティブ化する ニアが案内してくれます
電話による削除プロセス5分以内にお電話ください。
Windows Defender- セキュリティ警告
分析
App: Ads.fiancetrack (2).dll 検出された脅威: トロイの木馬スパイウェア
不審なアクティビティが原因でWindowsがブロックされました.
テクニカルサポートに連絡する: 050-5479-6379
****************************
出ているメッセージを見ると
日本語としてなんか変!
Googleレンズの解析も一因かと思いますが
それ以外も変過ぎる。
それにMicrosoftはそんなに親切ではない。
パソコンのウイルス感染ぐらいで
エンジニアが対応してくれるとは思えない。
過去にサポートへ電話をかけたことがあるのですが
結構な手順があってなかなか大変でした…
(その時の問題はサポートの方のアドバイスで
簡単に解決しました)
ということでこの画面はとても怪しい。
電話するなんてもっての他!
でも、画面が消えないのは困ります。
そんな時は
「Ctrl」+「Shift」+「Esc」
でタスクマネージャーを起動します。
タスクマネージャーは他の起動方法もありますが
タスクバーやスタートボタンが隠されている場合
このショートカットが有効です。
そして

このメッセージはインターネットを通して表示されているので
使用中のブラウザ(この場合はEdge)をクリック
次にタスクの終了をクリック
これで怪しい画面は消えます。
そして念のため、パソコンがウイルス感染してないか
ウイルス対策を使って調べてみました。

私のパソコンには
「Eset」というウイルス対策ソフトが入っていて
それによると
「検出数は0」
トロイの木馬が検出されたのは嘘でした。
こうして
タスクマネージャーの起動から
ウイルス対策ソフトのスキャンまで
無駄な時間を使わされてしまいました。
そもそも、なんでこんな画面が出たのか、ですが
年賀状に使用する画像をダウンロードするサイト
(会員登録が必要なサイトです)閲覧中に
変なバナーをうっかりクリックしてしまったとか…?
気を付けても時々こういうことがあります。
大事なのは、そうなった時の対処の方法です。
あわてず「無視」するのが大事ですね!
★パソコンの安全について知りたい方は↓をクリック

場所はこちら↓

パソコン使用中にこの画面が出ました。
この画面右上×でも消えません。
以下メッセージをGoogleレンズを使用してテキスト化しました。
(読む必要はそんなにありません)
*************************
不審なアクティビティが原因でWindowsがブロックされました
ウィンドウズ疑わしい活動のために禁止されています。
あなたは私達に連絡 しなければなりません
すぐにエンジニアが案内してくれます
電話によ 除プロセス、
だから私たちのエンジニアウィンドウズ疑わしい活動のため
Win禁止されています。
あなたは私達に連絡しなければなりません
すぐにエンジティブ化する ニアが案内してくれます
電話による削除プロセス5分以内にお電話ください。
Windows Defender- セキュリティ警告
分析
App: Ads.fiancetrack (2).dll 検出された脅威: トロイの木馬スパイウェア
不審なアクティビティが原因でWindowsがブロックされました.
テクニカルサポートに連絡する: 050-5479-6379
****************************
出ているメッセージを見ると
日本語としてなんか変!
Googleレンズの解析も一因かと思いますが
それ以外も変過ぎる。
それにMicrosoftはそんなに親切ではない。
パソコンのウイルス感染ぐらいで
エンジニアが対応してくれるとは思えない。
過去にサポートへ電話をかけたことがあるのですが
結構な手順があってなかなか大変でした…
(その時の問題はサポートの方のアドバイスで
簡単に解決しました)
ということでこの画面はとても怪しい。
電話するなんてもっての他!
でも、画面が消えないのは困ります。
そんな時は
「Ctrl」+「Shift」+「Esc」
でタスクマネージャーを起動します。
タスクマネージャーは他の起動方法もありますが
タスクバーやスタートボタンが隠されている場合
このショートカットが有効です。
そして

このメッセージはインターネットを通して表示されているので
使用中のブラウザ(この場合はEdge)をクリック
次にタスクの終了をクリック
これで怪しい画面は消えます。
そして念のため、パソコンがウイルス感染してないか
ウイルス対策を使って調べてみました。

私のパソコンには
「Eset」というウイルス対策ソフトが入っていて
それによると
「検出数は0」
トロイの木馬が検出されたのは嘘でした。
こうして
タスクマネージャーの起動から
ウイルス対策ソフトのスキャンまで
無駄な時間を使わされてしまいました。
そもそも、なんでこんな画面が出たのか、ですが
年賀状に使用する画像をダウンロードするサイト
(会員登録が必要なサイトです)閲覧中に
変なバナーをうっかりクリックしてしまったとか…?
気を付けても時々こういうことがあります。
大事なのは、そうなった時の対処の方法です。
あわてず「無視」するのが大事ですね!
★パソコンの安全について知りたい方は↓をクリック

場所はこちら↓
2023年02月23日
Line公式アカウントのリッチメニューを設定しませんか
以前よりおつきいいただいています伊豆市の
リラクゼーション&エステ Chervil チャービル 様
のLine公式アカウントにリッチメニューを作成する
お手伝いをしました。
Line公式アカウントは、企業やお店を知ってもらったり
お客様とコミュニケーションをとるためのアプリです。

この下の方が「リッチメニュー」
左下側の「ホームページ」をタップすると

Chervil様のホームページにリンクする仕組みになってます。
今回は
・ホームページ
・アクセス
・インスタグラム
をリッチメニューからリンクするようにしました。
これ以外にも
・クーポン
・ショップカード
などの選択も可能です。
また、画像もChervil 様のイメージに合う物を探し
簡単な編集も行いました。
そもそも、Line公式アカウントって何?
それ作ってみたい、
あるけどリッチメニューは使っていない
そんな方がいましたら
ぜひご連絡くださいね。
★Line公式とかやってみたい方は↓をクリック

場所はこちら↓
リラクゼーション&エステ Chervil チャービル 様
のLine公式アカウントにリッチメニューを作成する
お手伝いをしました。
Line公式アカウントは、企業やお店を知ってもらったり
お客様とコミュニケーションをとるためのアプリです。
この下の方が「リッチメニュー」
左下側の「ホームページ」をタップすると
Chervil様のホームページにリンクする仕組みになってます。
今回は
・ホームページ
・アクセス
・インスタグラム
をリッチメニューからリンクするようにしました。
これ以外にも
・クーポン
・ショップカード
などの選択も可能です。
また、画像もChervil 様のイメージに合う物を探し
簡単な編集も行いました。
そもそも、Line公式アカウントって何?
それ作ってみたい、
あるけどリッチメニューは使っていない
そんな方がいましたら
ぜひご連絡くださいね。
★Line公式とかやってみたい方は↓をクリック

場所はこちら↓
2022年09月29日
学習塾「長岡進学学院」様HPを作成しました
伊豆の国市立長岡南小の東側の学習塾
長岡進学学院様のホームページを作成しました。

(画像をクリックすると別ウィンドウでホームページが開きます)
こちらの長岡進学学院様ですが
実は我が家の子どもも一時期お世話になりました。
理科が不得意過ぎて泣きべそをかいていたのですが
少人数制ならではの丁寧な指導で
泣きべそをかくことはなくなりました。
塾長の片山様の目指すのはまさにそこで
わからなくて困っている子を助けてあげたい、
この一念に尽きるようです。
こちらが塾長からのメッセージです。

また、こうした学習塾の他
「そろタッチ」(そろばん式暗算)

「Lepton」(小学生の英語教室)

というタブレットを駆使した最新の指導も導入されています。
(画像をクリックすると別ウィンドウでそれぞれ公式サイトが開きます)
今回は既知の間柄ということで
ホームページの作成はご意見を伺いながら
少しずつ進めました。
背景色にははっきりとした黄色を使っています。
当初は、白の背景をご提案したのですが
(塾のホームページはほとんどが白の背景)
片山様ははっきりとした色がお好みとのことで
変更しました。
変更してみて思いました。
この色は片山様のパワフルさを表しているのではと。
「子どもたちの学力をぐいぐい引き上げてくれる」
それを表す色かもしれませんね、
お子さんのお勉強がちょっと心配な方、
ぜひ長岡進学学院のホームページをご覧の上
通わせてみようかしら…とご検討いただくと
うれしいです。
★自社のHPを作成したい方は↓をクリック

場所はこちら↓
長岡進学学院様のホームページを作成しました。
(画像をクリックすると別ウィンドウでホームページが開きます)
こちらの長岡進学学院様ですが
実は我が家の子どもも一時期お世話になりました。
理科が不得意過ぎて泣きべそをかいていたのですが
少人数制ならではの丁寧な指導で
泣きべそをかくことはなくなりました。
塾長の片山様の目指すのはまさにそこで
わからなくて困っている子を助けてあげたい、
この一念に尽きるようです。
こちらが塾長からのメッセージです。
また、こうした学習塾の他
「そろタッチ」(そろばん式暗算)

「Lepton」(小学生の英語教室)

というタブレットを駆使した最新の指導も導入されています。
(画像をクリックすると別ウィンドウでそれぞれ公式サイトが開きます)
今回は既知の間柄ということで
ホームページの作成はご意見を伺いながら
少しずつ進めました。
背景色にははっきりとした黄色を使っています。
当初は、白の背景をご提案したのですが
(塾のホームページはほとんどが白の背景)
片山様ははっきりとした色がお好みとのことで
変更しました。
変更してみて思いました。
この色は片山様のパワフルさを表しているのではと。
「子どもたちの学力をぐいぐい引き上げてくれる」
それを表す色かもしれませんね、
お子さんのお勉強がちょっと心配な方、
ぜひ長岡進学学院のホームページをご覧の上
通わせてみようかしら…とご検討いただくと
うれしいです。
★自社のHPを作成したい方は↓をクリック

場所はこちら↓
2022年06月15日
「癒し空間 美容室けんも」様のHPを作成しました
今の世の中、ネットでの紹介が大事!
と前回の記事で書きました。
そんな思いが届いたのか、
それとも単なる偶然か、
伊豆の国市の癒し空間美容室けんも様に
HP作成のご依頼を承りました。
場所は狩野川リバーサイドパークのすぐ隣
公園の緑がまぶしい立地です。
こちらが建物。

そしてこちらがHP

↑の画像をクリックで「癒し空間美容室けんも」のホームページが開きます。
オーナ兼スタイリストの牧野さまは
「髪型を整えるだけでなく、心も癒して欲しい」
との思いを込めて店名を付けたそうです。
確かに!
自分のために時間を使ってくれる誰か、
その時間は全てをお任せしても大丈夫、
そんなひと時が疲れた日々に癒しを与えてくれますよね。
それだけでなく、福祉美容師などの資格もある牧野さまは
訪問美容も行っているそうです。
心身の事情で、または小さいお子さんがいて、
様々な「美容室に行けない」方にも対応OK。
癒されたい!
家にいても身ぎれいにしたい!
そんな方はぜひ「癒し空間美容室けんも」を
チェックしてみてくださいね。
★自社のHPを作成したい方は↓をクリック

場所はこちら↓
と前回の記事で書きました。
そんな思いが届いたのか、
それとも単なる偶然か、
伊豆の国市の癒し空間美容室けんも様に
HP作成のご依頼を承りました。
場所は狩野川リバーサイドパークのすぐ隣
公園の緑がまぶしい立地です。
こちらが建物。
そしてこちらがHP
↑の画像をクリックで「癒し空間美容室けんも」のホームページが開きます。
オーナ兼スタイリストの牧野さまは
「髪型を整えるだけでなく、心も癒して欲しい」
との思いを込めて店名を付けたそうです。
確かに!
自分のために時間を使ってくれる誰か、
その時間は全てをお任せしても大丈夫、
そんなひと時が疲れた日々に癒しを与えてくれますよね。
それだけでなく、福祉美容師などの資格もある牧野さまは
訪問美容も行っているそうです。
心身の事情で、または小さいお子さんがいて、
様々な「美容室に行けない」方にも対応OK。
癒されたい!
家にいても身ぎれいにしたい!
そんな方はぜひ「癒し空間美容室けんも」を
チェックしてみてくださいね。
★自社のHPを作成したい方は↓をクリック

場所はこちら↓
2022年06月09日
西浦のくぼた農園工房さん、表参道に進出!
ホームページ作成や、
その他資料作成ののご依頼をいただいている
西浦のくぼた農園工房様
https://kubotanouenkoubou.jimdofree.com/
今年に入って、「大人のみかんジュース」が表参道のカフェにて提供されています。

https://www.instagram.com/p/Cblde9XPFvb/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
他にも、くぼたさんの畑で採れたレモンを使ったレモネード

https://www.instagram.com/p/CcZLu3-PCYI/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
季節限定の品ですが、ブラッドオレンジを使ったタルトもあったようです。

*画像はallée様のインスタグラム@allee_omotesandoよりお借りしました。
WEBサイト:https://alleeomotesando.jp/
くぼたさんにお話を伺ったところ
ネットで目にしたくぼたさんのみかんジュースを
気に入ってくださって。お店での提供につながったそう。
またジュースに留まらず
くぼたさんの畑で採れる柑橘類もお取引につながり
思いがけないご縁に、くぼたさんはびっくりしていました。
それを聞いた私、
この時代、やはりネットでの紹介は大事!
とりあえずネットに公開しないと!!
地元の良い物、良いお店をもっと紹介したい!!!
と感じた一件でした。
★自慢の商品をネットで紹介したい方は↓をクリック

場所はこちら↓
その他資料作成ののご依頼をいただいている
西浦のくぼた農園工房様
https://kubotanouenkoubou.jimdofree.com/
今年に入って、「大人のみかんジュース」が表参道のカフェにて提供されています。

https://www.instagram.com/p/Cblde9XPFvb/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
他にも、くぼたさんの畑で採れたレモンを使ったレモネード

https://www.instagram.com/p/CcZLu3-PCYI/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
季節限定の品ですが、ブラッドオレンジを使ったタルトもあったようです。

*画像はallée様のインスタグラム@allee_omotesandoよりお借りしました。
WEBサイト:https://alleeomotesando.jp/
くぼたさんにお話を伺ったところ
ネットで目にしたくぼたさんのみかんジュースを
気に入ってくださって。お店での提供につながったそう。
またジュースに留まらず
くぼたさんの畑で採れる柑橘類もお取引につながり
思いがけないご縁に、くぼたさんはびっくりしていました。
それを聞いた私、
この時代、やはりネットでの紹介は大事!
とりあえずネットに公開しないと!!
地元の良い物、良いお店をもっと紹介したい!!!
と感じた一件でした。
★自慢の商品をネットで紹介したい方は↓をクリック

場所はこちら↓
2022年04月07日
4月!
すっかり更新をさぼっていました。
4月に入り、受講のご希望が増えています。
「役員になってしまった」×2
「HPでお客を増やしたい」
「趣味のHPを作りたい」
などなど、春になるとやる気がでるのかもしれませんね。
私も少しやる気を出してみたいと思います。

本日は、ご夫婦ご一緒の受講でした。
同じ課題を受講される場合に限って
少し割引料金でご案内しております。
ご夫婦はもちろんのこと、お仲間と、ご家族で
複数名での受講も楽しそうです♪
★4月、パソコンを勉強したい方は↓をクリック

場所はこちら↓
4月に入り、受講のご希望が増えています。
「役員になってしまった」×2
「HPでお客を増やしたい」
「趣味のHPを作りたい」
などなど、春になるとやる気がでるのかもしれませんね。
私も少しやる気を出してみたいと思います。

本日は、ご夫婦ご一緒の受講でした。
同じ課題を受講される場合に限って
少し割引料金でご案内しております。
ご夫婦はもちろんのこと、お仲間と、ご家族で
複数名での受講も楽しそうです♪
★4月、パソコンを勉強したい方は↓をクリック

場所はこちら↓
2021年08月26日
PayPayやってみませんか?「うちっちで伊豆の国市を元気に!PayPayで最大20%戻ってくるキャンペーン」始まります
*PayPayやってみたいけど
やりかたがわからない方へのお知らせです。
9月1日より伊豆の国市では
うちっちで伊豆の国市を元気に!
PayPayで最大20%戻ってくるキャンペーン
が始まります。
公式なお知らせはこちら↓↓↓

https://www.city.izunokuni.shizuoka.jp/nousin/shoukou/premiumkpoint2021.html
期間◇令和3年9月1日(水曜日)から令和3年9月30日(木曜日)まで
対象店舗◇最大20%のPayPayボーナス
付与上限◇2,000円相当/回、5,000円相当/期間
↑の説明ではよくわからない方向けに。
PayPayというスマホに入れて使うアプリがあります。
これを使って対象店舗で買い物をすると
買った金額の20%がPayPayボーナスというポイントで
戻ってきますよ、お得ですよ!
と言うキャンペーンです。
PayPayをスマホに入れただけでは
お金を払うことはできません。
いくつかある方法のうちのどれかを用いて
お金を払う仕組みを作ります。
(「チャージ」と呼ばれています)
チャージができたら、お金を払います。
コンビニなどでは、PayPayを起動しバーコードを出して
お店の方にピッとやってもらいます。
これで完了。
早いです。
バーコードで払えないお店は
店頭に置いてある「QRコード」をスマホで読み取って
購入金額を入力して支払います。
これは、バーコードより手間ですが慣れれば簡単です。
詳しくはこちら
https://paypay.ne.jp/guide/store-payment/
ただ、スマホが苦手…使う機能が限られている、など
やってみたくても二の足を踏んでいる方もいるのでは。
うちの教室のグループレッスンの皆さんの中でも
「PayPayやったことないから
プレミアム商品券を買おうかな」
とおっしゃってた方がいたのですが…
申込時点で伊豆の国市に住民登録がある世帯で、
世帯全員がPayPayを利用できない世帯の世帯主
(注意)スマートフォンやタブレット端末をお持ちの方は、購入対象外となります。
スマホ持ってるだけで、紙の商品券は買えないんです!
そんな訳であわててPayPayの練習を行いました。
・アプリのダウンロード
・Yahoo IDとの連携
・利用者情報の登録
・Tポイントカードとの連携
・コンビニATMでのチャージの方法
・コンビニレジでの支払いの方法
以上を大慌てで練習しました。
チャージですが、
教室近くのローソンへ私と一緒に行って行いました。
もちろん?コンビニの方には
「特殊詐欺とかではありませんよ」
と事前にお断りしてから操作を行いました。
また、
・Yahoo IDとの連携
・Tポイントカードとの連携
ですが、Tポイントが貯まる店でPayPayで支払うと
Tポイントもたまってよりお得!なんです。
この連携はちょっと面倒なんですが
キャンペーンに参画していないTポイントが貯まる店や
PayPayモールというネットでの買い物でも
役に立つので合わせてご紹介しました。
世の中は、スマホやインターネットが使えないと
不便な方へと動いています。
「なんとか振り落とされずついて行きたいね」
PayPayの練習をされた皆さんの一致した意見でした。
PayPayやってみたいけど、どうしたらいいかわからない。
そんな方はぜひご連絡ください。
マンツーマンレッスンは通常1時間当たり3000円で行っていますが
今回のPayPayの練習に関しては
特別料金2500円で承ります。
お友達やご家族と誘い合ってお越しの場合
(時節柄、最大3名様まで)
お一人2000円で承ります。
もらえるPayPayボーナスに対して
費用が大きいと思われる方もいるとは思いますが
今回のキャンペーンだけでなく、
キャンペーン終了後もポイントでお得に♪
を目指して投資してみてくださいね。
そして、これをきっかけに
スマホで困ったら相談できるところとして
「つなぐITサポート」を覚えていただけたらと思います。
★PayPayに挑戦したい方は↓をクリック

場所はこちら↓
やりかたがわからない方へのお知らせです。
9月1日より伊豆の国市では
うちっちで伊豆の国市を元気に!
PayPayで最大20%戻ってくるキャンペーン
が始まります。
公式なお知らせはこちら↓↓↓
https://www.city.izunokuni.shizuoka.jp/nousin/shoukou/premiumkpoint2021.html
期間◇令和3年9月1日(水曜日)から令和3年9月30日(木曜日)まで
対象店舗◇最大20%のPayPayボーナス
付与上限◇2,000円相当/回、5,000円相当/期間
↑の説明ではよくわからない方向けに。
PayPayというスマホに入れて使うアプリがあります。
これを使って対象店舗で買い物をすると
買った金額の20%がPayPayボーナスというポイントで
戻ってきますよ、お得ですよ!
と言うキャンペーンです。
PayPayをスマホに入れただけでは
お金を払うことはできません。
いくつかある方法のうちのどれかを用いて
お金を払う仕組みを作ります。
(「チャージ」と呼ばれています)
チャージができたら、お金を払います。
コンビニなどでは、PayPayを起動しバーコードを出して
お店の方にピッとやってもらいます。
これで完了。
早いです。
バーコードで払えないお店は
店頭に置いてある「QRコード」をスマホで読み取って
購入金額を入力して支払います。
これは、バーコードより手間ですが慣れれば簡単です。
詳しくはこちら
https://paypay.ne.jp/guide/store-payment/
ただ、スマホが苦手…使う機能が限られている、など
やってみたくても二の足を踏んでいる方もいるのでは。
うちの教室のグループレッスンの皆さんの中でも
「PayPayやったことないから
プレミアム商品券を買おうかな」
とおっしゃってた方がいたのですが…
申込時点で伊豆の国市に住民登録がある世帯で、
世帯全員がPayPayを利用できない世帯の世帯主
(注意)スマートフォンやタブレット端末をお持ちの方は、購入対象外となります。
スマホ持ってるだけで、紙の商品券は買えないんです!
そんな訳であわててPayPayの練習を行いました。
・アプリのダウンロード
・Yahoo IDとの連携
・利用者情報の登録
・Tポイントカードとの連携
・コンビニATMでのチャージの方法
・コンビニレジでの支払いの方法
以上を大慌てで練習しました。
チャージですが、
教室近くのローソンへ私と一緒に行って行いました。
もちろん?コンビニの方には
「特殊詐欺とかではありませんよ」
と事前にお断りしてから操作を行いました。
また、
・Yahoo IDとの連携
・Tポイントカードとの連携
ですが、Tポイントが貯まる店でPayPayで支払うと
Tポイントもたまってよりお得!なんです。
この連携はちょっと面倒なんですが
キャンペーンに参画していないTポイントが貯まる店や
PayPayモールというネットでの買い物でも
役に立つので合わせてご紹介しました。
世の中は、スマホやインターネットが使えないと
不便な方へと動いています。
「なんとか振り落とされずついて行きたいね」
PayPayの練習をされた皆さんの一致した意見でした。
PayPayやってみたいけど、どうしたらいいかわからない。
そんな方はぜひご連絡ください。
マンツーマンレッスンは通常1時間当たり3000円で行っていますが
今回のPayPayの練習に関しては
特別料金2500円で承ります。
お友達やご家族と誘い合ってお越しの場合
(時節柄、最大3名様まで)
お一人2000円で承ります。
もらえるPayPayボーナスに対して
費用が大きいと思われる方もいるとは思いますが
今回のキャンペーンだけでなく、
キャンペーン終了後もポイントでお得に♪
を目指して投資してみてくださいね。
そして、これをきっかけに
スマホで困ったら相談できるところとして
「つなぐITサポート」を覚えていただけたらと思います。
★PayPayに挑戦したい方は↓をクリック

場所はこちら↓
2021年05月21日
伊豆の国市のコロナワクチン予約のこと
先月行われた第一回コロナワクチンの予約、
周りを見渡すと
「できなかった!」との声にあふれていました。
それもそのはず

4000回分です。
1人2回ですので、実質2000人分?
それなのに伊豆の国市の対象者は

対象者を計算すると

伊豆の国市の人口の1/3、16000人強に対して
2000人分?
対象者は↑の合計から差し引かれる人もいるとは思いますが
単純に計算して1割強の人しか予約ができなかったんです。
それが、対象の皆さんの不安を引き起こしたのではと感じています。
電話予約ではとうてい無理!との情報からか
当教室にもワクチン予約の操作の問い合わせなどあります。
ここから先は、普段スマホを使っているもの
・タップしたつもりが違うところ…
・指先が乾燥して反応しない
・そもそも入力が苦手
・パソコンは少し使える
という方に向けての話です。
スマホ操作が不安な方は
ぜひパソコンを使ってやってみてください。
私がパソコンでの操作をお勧めするのは
・画面が大きくて見やすい
・インターネットの接続が安定している
・マウスでクリックするほうが簡単
などの理由からです。
え?別にスマホでやればよくない?って方は
そうしてください。
QRコード読み込んでやってください。
そもそも、伊豆の国市のホームページには

予約サイトへの明確な入り口(バナー)がない。
中央に写っているのは、スライドーショーと言って
数秒すると消えてしまってまた現れるタイプ。
それをクリック、または「新型コロナウィルス関連情報」の
テキストをクリックするとこの画面。

この中の「新着情報」の一番上をクリックすると
PDFというWordなどをインターネットで見るタイプのページ
この2ページ目の下線を引いたULRをクリックすると

やっとログイン画面になります。

ふぅ~、不親切にもほどがある…
え?URLを入力すればいいんじゃない?って方も
それでやってください。
あなたはIT能力が高い方です。
それでは、説明を始めます。
準備する物
・送付された接種券(クーポン券)
・使えるメールアドレス
・パソコン
・インターネットの接続
です。
準備ができたら
Microsoft edge またはGoogle chromeを使って
https://v-yoyaku.jp/login
を開きます。↑をクリックします。
Internet explorer(IE)は使えません。
使うのは、エッジまたはクロームですよ。
開いたらついでにそのページを
ブックマーク(お気に入りに入れる)しましょう。
ここで大事なのは

事前登録です。
そう、マイページを事前に登録するんです。
操作マニュアルはこちら。
https://v-yoyaku.jp/manual03.html
そして、当日は開始の少し前からパソコン前にスタンバイ。
↑でブックマークしたページを開き
予約受付とともにログイン。
すぐにログインできなくても
あせらずチャレンジしてください。
それも無理かもって方は

市役所の方が助けてくれるそうです。
詳細はわかりません。
どんな手助けかもわかりません。
県内では御前崎町で代行予約が行われたそうです。
コロナワクチン代行予約に列 御前崎市、高齢者開始 1次枠8割埋まる
クリックすると当日の様子がわかるのですが
高齢者がめっちゃ並んでいる悲しくなる画像があったりします。
今回何人分のワクチンが用意されているのは
1万6300回分だそう。
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/904298.htm
ということは8000人分?
前回よりは多いのですが
まだ少し足りない気がします・・・
ネットを使用しての早い者勝ちは
ご自身のIT能力、協力してくれる家族、などで
大きな差が出てしまいます。
もう少し他の方法で、
高齢の皆さんの不安を解消するやり方はなかったのかな、
そんなことも感じています。
例えば市川市

年齢別に予約日を設定。
しかし、これ、システムが間に合っていなかったのか
該当の年齢以外でも予約できたとか…
更には銚子市

はがきです、はがき!
何が正解かはわかりませんが、
市町村によっては、別の方法を試しています。
伊豆の国市にも、少し何か工夫をして欲しかったです。
とにかく!
多くの方のご不安が早くなくなりますように!
★お手伝いが必要な方は↓をクリック

場所はこちら↓
周りを見渡すと
「できなかった!」との声にあふれていました。
それもそのはず

4000回分です。
1人2回ですので、実質2000人分?
それなのに伊豆の国市の対象者は

対象者を計算すると
伊豆の国市の人口の1/3、16000人強に対して
2000人分?
対象者は↑の合計から差し引かれる人もいるとは思いますが
単純に計算して1割強の人しか予約ができなかったんです。
それが、対象の皆さんの不安を引き起こしたのではと感じています。
電話予約ではとうてい無理!との情報からか
当教室にもワクチン予約の操作の問い合わせなどあります。
ここから先は、普段スマホを使っているもの
・タップしたつもりが違うところ…
・指先が乾燥して反応しない
・そもそも入力が苦手
・パソコンは少し使える
という方に向けての話です。
スマホ操作が不安な方は
ぜひパソコンを使ってやってみてください。
私がパソコンでの操作をお勧めするのは
・画面が大きくて見やすい
・インターネットの接続が安定している
・マウスでクリックするほうが簡単
などの理由からです。
え?別にスマホでやればよくない?って方は
そうしてください。
QRコード読み込んでやってください。
そもそも、伊豆の国市のホームページには
予約サイトへの明確な入り口(バナー)がない。
中央に写っているのは、スライドーショーと言って
数秒すると消えてしまってまた現れるタイプ。
それをクリック、または「新型コロナウィルス関連情報」の
テキストをクリックするとこの画面。
この中の「新着情報」の一番上をクリックすると
PDFというWordなどをインターネットで見るタイプのページ
この2ページ目の下線を引いたULRをクリックすると

やっとログイン画面になります。
ふぅ~、不親切にもほどがある…
え?URLを入力すればいいんじゃない?って方も
それでやってください。
あなたはIT能力が高い方です。
それでは、説明を始めます。
準備する物
・送付された接種券(クーポン券)
・使えるメールアドレス
・パソコン
・インターネットの接続
です。
準備ができたら
Microsoft edge またはGoogle chromeを使って
https://v-yoyaku.jp/login
を開きます。↑をクリックします。
Internet explorer(IE)は使えません。
使うのは、エッジまたはクロームですよ。
開いたらついでにそのページを
ブックマーク(お気に入りに入れる)しましょう。
ここで大事なのは
事前登録です。
そう、マイページを事前に登録するんです。
操作マニュアルはこちら。
https://v-yoyaku.jp/manual03.html
そして、当日は開始の少し前からパソコン前にスタンバイ。
↑でブックマークしたページを開き
予約受付とともにログイン。
すぐにログインできなくても
あせらずチャレンジしてください。
それも無理かもって方は
市役所の方が助けてくれるそうです。
詳細はわかりません。
どんな手助けかもわかりません。
県内では御前崎町で代行予約が行われたそうです。
コロナワクチン代行予約に列 御前崎市、高齢者開始 1次枠8割埋まる
クリックすると当日の様子がわかるのですが
高齢者がめっちゃ並んでいる悲しくなる画像があったりします。
今回何人分のワクチンが用意されているのは
1万6300回分だそう。
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/904298.htm
ということは8000人分?
前回よりは多いのですが
まだ少し足りない気がします・・・
ネットを使用しての早い者勝ちは
ご自身のIT能力、協力してくれる家族、などで
大きな差が出てしまいます。
もう少し他の方法で、
高齢の皆さんの不安を解消するやり方はなかったのかな、
そんなことも感じています。
例えば市川市
年齢別に予約日を設定。
しかし、これ、システムが間に合っていなかったのか
該当の年齢以外でも予約できたとか…
更には銚子市
はがきです、はがき!
何が正解かはわかりませんが、
市町村によっては、別の方法を試しています。
伊豆の国市にも、少し何か工夫をして欲しかったです。
とにかく!
多くの方のご不安が早くなくなりますように!
★お手伝いが必要な方は↓をクリック

場所はこちら↓
2021年04月30日
Zoom(ズーム)でタロットカード占い
HP作成などをご依頼いただいた
伊豆の国市のMULUC様
https://muluc.jimdofree.com/
このたび、オンラインによるタロットカード占いを開始します。
それに先立ち、Zoomの基本操作の指導と
運営のアドバイスを行いました。

Zoom、聞いたことあってもよくわからない方に
簡単な説明をします。
パソコンやスマホを使って
オンライン(インターネット経由)で
会議やセミナーを行うためのアプリです。
会議やセミナーを企画した人が
参加希望者を招待します。
招待された人は、メールなどに記載された
ULRから会議やセミナーに参加します。
コロナ禍の現在、利用が爆発的に伸びています。
今回は、ご自宅にいるMULUCさんと私をZoomで繋ぎ
実際に私をタロットで占っていただき、
その際気づいたことを伝えました。
MULUC様はタブレットでZoomを使っていますが

最初は↑のように縦置きでした。
それを

のように横置きにして、
机上のタロットカードをよく見えるように
などアドバイスしました。
他にも、スタンドの導入などお勧めしました。
これらのアドバイスを取り入れて
オンラインタロット占いをより多くの方に
楽しんでもらいたいとのことでした。
ちなみに↑のカードは
「こつこつ努力をする、勤勉」という意味があるそうです。
まさに私?
実は私、タロットカード占いはもちろん
占い全般に疎いです。
そんな私ですが、MULUC様の読み解くタロットに
大変テンションが上がりました。
コロナ禍にあって、事業の方向性に悩む日々が続きます。
漠然と考えていた方向性を
今回のタロット占いで後押ししていただけたような
気になりました。
占い好きな方はもちろん
私のように占いは疎いけれど
日々の迷いがある方は
依頼してみるのもいいかもしれませんよ。
またMULUC様では、占いにとどまらず
タロット占いをやってみたい!って方への
レッスンも開始するそうです。
タロット占い、タロット占い教室、ともに
オンライン・対面どちらも可能です。
ご興味のある方は↓をクリックしてみてくださいね。
https://muluc.jimdofree.com/%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E5%8D%A0%E3%81%84/
そして、噂に聞くZoom 、興味はあるけどなんのこっちゃ…
そんな方はつなぐITサポートにご連絡くださいね。
★Zoomに興味のある方は↓をクリック

場所はこちら↓
伊豆の国市のMULUC様
https://muluc.jimdofree.com/
このたび、オンラインによるタロットカード占いを開始します。
それに先立ち、Zoomの基本操作の指導と
運営のアドバイスを行いました。
Zoom、聞いたことあってもよくわからない方に
簡単な説明をします。
パソコンやスマホを使って
オンライン(インターネット経由)で
会議やセミナーを行うためのアプリです。
会議やセミナーを企画した人が
参加希望者を招待します。
招待された人は、メールなどに記載された
ULRから会議やセミナーに参加します。
コロナ禍の現在、利用が爆発的に伸びています。
今回は、ご自宅にいるMULUCさんと私をZoomで繋ぎ
実際に私をタロットで占っていただき、
その際気づいたことを伝えました。
MULUC様はタブレットでZoomを使っていますが
最初は↑のように縦置きでした。
それを
のように横置きにして、
机上のタロットカードをよく見えるように
などアドバイスしました。
他にも、スタンドの導入などお勧めしました。
これらのアドバイスを取り入れて
オンラインタロット占いをより多くの方に
楽しんでもらいたいとのことでした。
ちなみに↑のカードは
「こつこつ努力をする、勤勉」という意味があるそうです。
まさに私?
実は私、タロットカード占いはもちろん
占い全般に疎いです。
そんな私ですが、MULUC様の読み解くタロットに
大変テンションが上がりました。
コロナ禍にあって、事業の方向性に悩む日々が続きます。
漠然と考えていた方向性を
今回のタロット占いで後押ししていただけたような
気になりました。
占い好きな方はもちろん
私のように占いは疎いけれど
日々の迷いがある方は
依頼してみるのもいいかもしれませんよ。
またMULUC様では、占いにとどまらず
タロット占いをやってみたい!って方への
レッスンも開始するそうです。
タロット占い、タロット占い教室、ともに
オンライン・対面どちらも可能です。
ご興味のある方は↓をクリックしてみてくださいね。
https://muluc.jimdofree.com/%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E5%8D%A0%E3%81%84/
そして、噂に聞くZoom 、興味はあるけどなんのこっちゃ…
そんな方はつなぐITサポートにご連絡くださいね。
★Zoomに興味のある方は↓をクリック

場所はこちら↓
2021年03月02日
3月、携帯電話料金を見直す季節
菅首相が就任後間もなく
「携帯電話料金の引き下げ」を訴えました。
確かに、今まで、携帯電話のプランは
・家族割
・光とセット
・電話もセット
などなど、いろいろありすぎて困惑しました。
また、いろいろセットにしても料金はなかなかで
家族全員だとかなりの金額になっていたのではと思います。
そしてこの3月、三大キャリアの新プランが出そろいました。
まずドコモのahamo(アハモ)。

画像はhttps://ahamo.com/より引用
auはpovo(ポヴォ)

画像はhttps://povo.au.com/より引用
ソフトバンクはLINEと一緒にLINEMO(ラインモ)

画像はhttps://www.linemo.jp/から引用
それぞれ、機種代金は別、
基本料金の他にオプションでいろいろ付けられます。
特に気を付けないといけないのが「通話料金」。
基本料金では制限があるので
「固定電話にたくさん電話する」という方は
「かけ放題」などを追加した方がよさそうです。
それ以上に気を付けないといけないのが
「ショップに行っても手続きできない」
ということです。
上記のプランは全てオンラインからの申し込みのみ。
自分で手続きをする分、人件費が削減され
それが料金にも反映しているのではないでしょうか。
また、サポートもすべてオンラインで、という感じです。
他にもメールアドレスが使えない(@docomoや@auなど)
点も今までとは異なります(これに関しては変更もあるかも)。
これらに対抗して
三大キャリアの設備を借りて
格安でサービスを提供中のUQでは

画像はhttps://www.uqwimax.jp/mobile/より引用
更にお安くサービスを展開します。
こちらは「店頭で手続き可能!」です。
そしてどこのキャリアにするか、と言うことより
何よりも重要なのが、
「自分がどれくらいの通話やデータ通信量を使っているか」
をまず知ることです。
これは、各社が提供している利用状況がわかるアプリを
使用して簡単に調べることができるのですが
そもそも、それに必要な「アカウント」がわからない
という方が多いのが個人の感想です。
と言うことで、
携帯電話料金の削減を検討中の方に必要なことを
以下にまとめました。
・現在使用中のキャリアのアカウントを知る
→わからなくても調べる方法はあります
・現在使用中のキャリアの利用状況を知るアプリを確認
・現在の利用状況を把握
・自分に合ったオプションはどれか検討する
→通話に関して特に念入りに
・開始(3月中旬)まで時間があるので先行予約
→各社のポイントがもらえます
という感じでしょうか。
オンラインは不安という方はUQがお勧めです。
料金シミュレーション
https://www.uqwimax.jp/mobile/simulation/
もありますので、試してはいかがでしょうか
(決して、UQの回し者ではないです)。
興味はあるけど、いろいろわからないって方は
ぜひ当教室をお訪ねくださいね。
★↑の話、興味があるけどわからないって方はこちら↓↓

場所はこちら↓
「携帯電話料金の引き下げ」を訴えました。
確かに、今まで、携帯電話のプランは
・家族割
・光とセット
・電話もセット
などなど、いろいろありすぎて困惑しました。
また、いろいろセットにしても料金はなかなかで
家族全員だとかなりの金額になっていたのではと思います。
そしてこの3月、三大キャリアの新プランが出そろいました。
まずドコモのahamo(アハモ)。

画像はhttps://ahamo.com/より引用
auはpovo(ポヴォ)

画像はhttps://povo.au.com/より引用
ソフトバンクはLINEと一緒にLINEMO(ラインモ)

画像はhttps://www.linemo.jp/から引用
それぞれ、機種代金は別、
基本料金の他にオプションでいろいろ付けられます。
特に気を付けないといけないのが「通話料金」。
基本料金では制限があるので
「固定電話にたくさん電話する」という方は
「かけ放題」などを追加した方がよさそうです。
それ以上に気を付けないといけないのが
「ショップに行っても手続きできない」
ということです。
上記のプランは全てオンラインからの申し込みのみ。
自分で手続きをする分、人件費が削減され
それが料金にも反映しているのではないでしょうか。
また、サポートもすべてオンラインで、という感じです。
他にもメールアドレスが使えない(@docomoや@auなど)
点も今までとは異なります(これに関しては変更もあるかも)。
これらに対抗して
三大キャリアの設備を借りて
格安でサービスを提供中のUQでは

画像はhttps://www.uqwimax.jp/mobile/より引用
更にお安くサービスを展開します。
こちらは「店頭で手続き可能!」です。
そしてどこのキャリアにするか、と言うことより
何よりも重要なのが、
「自分がどれくらいの通話やデータ通信量を使っているか」
をまず知ることです。
これは、各社が提供している利用状況がわかるアプリを
使用して簡単に調べることができるのですが
そもそも、それに必要な「アカウント」がわからない
という方が多いのが個人の感想です。
と言うことで、
携帯電話料金の削減を検討中の方に必要なことを
以下にまとめました。
・現在使用中のキャリアのアカウントを知る
→わからなくても調べる方法はあります
・現在使用中のキャリアの利用状況を知るアプリを確認
・現在の利用状況を把握
・自分に合ったオプションはどれか検討する
→通話に関して特に念入りに
・開始(3月中旬)まで時間があるので先行予約
→各社のポイントがもらえます
という感じでしょうか。
オンラインは不安という方はUQがお勧めです。
料金シミュレーション
https://www.uqwimax.jp/mobile/simulation/
もありますので、試してはいかがでしょうか
(決して、UQの回し者ではないです)。
興味はあるけど、いろいろわからないって方は
ぜひ当教室をお訪ねくださいね。
★↑の話、興味があるけどわからないって方はこちら↓↓

場所はこちら↓